【学年】高3
【志望校】成城大学 (古文は要らない)
【1週間に勉強できる時間】50時間 ※毎週書き換えて更新する

ここ1週間体調不良なので殆ど勉強出来てません。

□英語
【参考書名】ターゲット1200 全1700語
【宿題範囲】1-850 ※復習で再設定
【やってきた範囲】1-850
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】STOP、1200復習を優先

【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】21-40章 ※最優先でお願いします!
【やってきた範囲】21-40章
【定着率】100%

【参考書名】Vintage 全21章
【宿題範囲】18-21章 ※最優先でお願いします!
【やってきた範囲】18章
【定着率】100%

【参考書名】The Rules2
【宿題範囲】9-12
【やってきた範囲】9
【定着率】100%

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
→しました。
・わからない単語をリスト化して覚えた?
→わからない単語がありませんでした。
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
→つまづいていないです。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
→問題ないです。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
→気づけています。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→問題ないです。

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
LESSON9 3/5
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
→根拠ありました。
・知識を問う問題は答えられた?
→答えられました。

<音読>
・音声をつかって音読した?
→しました。
・音読は1文何回した?(最低10回)
→10回しました。
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
→確認しながらしました。

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
→設問と図表を照らし合わせて解くことができなかったです。

<高田メモ 英語方針メモ>
動画でわかる→はじめの英文読解ドリル→レベル別英語長文3→英語長文ハイトレ1→ルールズ1→ルールズ2(9/25時点ここ)→ポラリス長文1→日大突破

□現代文
【参考書名】キーワード読解
【宿題範囲】第2部テーマ5-6、第3部全体
【やってきた範囲】第2部テーマ5-6
【定着率】100%

【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きC 1-300
【やってきた範囲】やれてないです

【参考書名】新・現代文レベル別問題集3 全10題
【宿題範囲】1-5
【やってきた範囲】1
【定着率】100%

新現代文レベル別問題集 手元解説

https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=RUtMbF6siJut3Wx5

□政治経済
【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済
【宿題範囲】必要に応じて復習
【やってきた範囲】政治分野

【参考書名】集中講義 公共政治経済 全61章 
【宿題範囲】必要に応じて復習
【やってきた範囲】やれてないです

【参考書名】大学入学共通テストへの道 公共,政治・経済 
【宿題範囲】第2部 2-3章
※この参考書の感想もっと欲しいです!!!
【やってきた範囲】やれてないです