【学年】既卒(社会人)
【志望大学】麻布大学 獣医学部 獣医学科(社会人入試/11月入試)
【勉強に使える時間】50時間/週

◎予備校実力テスト成績報告◎
・英語 59/100点 偏差値49.9
・数学 60/100点 偏差値 56.7

□英語
【参考書名】ターゲット1400 3周目
【宿題範囲】1-700
【やってきた範囲】1-1400
【定着率】100%
【振り返り】
アプリを使ってシャッフルし2秒後に日本語訳が出る設定にして挑戦したところ、初回正解率大体70〜80%
覚えていてもパッと意味が出なかったり順番で覚えてしまっていてシャッフルするとスペルが似ている単語と間違えたりしてしまった。

【参考書名】大岩のいちばんはじめの英文法
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】英文法ポラリス
【宿題範囲】chapter1-chapter3unit3
※必要ならスタディサプリで関先生の映像授業も見ておく
【やってきた範囲】chapter1-chapter3unit4(比較まで)
【定着率】 90%
【振り返り】
・大岩のいちばんはじめの英文法で各単元を復習してから取り組みました。
・重要表現などの暗記事項は、スマホの単語帳アプリに登録して覚えています。英語→日本語は、言えるようになったが、日本語→英語がまだ十分ではないので、定着率100%ではなく90%です。

(質問)
・重要表現などの暗記事項は、全て完璧に覚えてから演習に取り組んだ方がいいですか?
・英文法問題を取り組む時に、日本語に訳せるかどうかも考えながら解いた方がいいのか、それとも形だけでわかる問題は、日本語に訳せるかどうかは気にせずに、パッパッと解いた方がいいのでしょうか?

<高田メモ 英語>
●今まで使用した参考書:
ターゲット1400(1周)・熟語ターゲット(part1のみ)・大岩(仮定法のみ)・Engage(仮定法のみ)
●他に持っている参考書:
短期で決める英語整序問題200(専門予備校で配布されたもの)

□ 数学
【参考書名】入門問題精講 数学1A
【宿題範囲】なし ※次回に第3章(三角比)を設定
【やってきた範囲】第3章(三角比)
※代休もらえたので数学を先に進めました
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】第2章 (2次関数)
【やってきた範囲】 第2章(2時関数)、三角比
【定着率】
【振り返り】
・入門精講の応用問題までは初見で解ける、または、間違えても自分で再現できるが、基礎問の後半になると解説を読んでも理解できない問題がでてきた。分からない問題をすぐに誰かに質問できる環境でないため、何問か、解決できていないもの(以下の証明問題など)が残っているので、定着率100%にできなかった。

(質問)
・受験範囲に図形と整数が含まれていないので今までやってこなかったが、三角比の問題に出てくる図形の性質が分からず(中学数学の図形分野も危うい気がする)解けない問題が出てきました。やらないといけないのは分かるのですが、分からなさすぎてどのように勉強していけば良いのか分かりません。やり方あれば教えていただきたいです。
・証明問題は、全く力及ばずといった感じです。本番はマーク式の小問集合で、証明問題は恐らく出ませんが、対策した方が良いでしょうか(やったほうがいいのは分かっているが、あと2ヶ月と時間がない時に時間をかけてていいのか?)

<高田メモ 数学>
数学は入門で先にやった分野を、次週に基礎問で設定する
入門第1章→基礎問第1章→入門第2章・・・のイメージ
●今まで使用した参考書:
入門/基礎問1A(データの分析のみ)
●他に持っている参考書:
カリキュール(駿台文庫、何も進めていない)

□ 生物
【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】総復習
※該当箇所を読んでリードlightに進む、部末のCHECK TESTも答えられるように!
【やってきた範囲】 総復習

【参考書名】リードライトノート 生物基礎 
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】 総復習

【参考書名】大学入試 生物基礎の最重要知識スピードチェック
【宿題範囲】第1章 生物の特徴~第3章 体内環境と情報伝達
【やってきた範囲】 1冊全て
【定着率】100%
【振り返り】
・スピードチェックをやりながら重要事項を押さえ、自信のないところは田部の生物基礎やリードライトに戻りながら復習しました。
・計算問題が苦手だが、計算問題がまとめられているページがあり、有名な計算問題を押さえられて少し安心できた。

<高田メモ 生物基礎>
●持っている参考書:
リードライトノート生物基礎(植生のみ)、専門予備校の予想問題集
生物基礎は田部のはじめからていねいにを追加
暗記に関してはスピードチェックも?

◎9月駿台ベネッセ共通テスト模試◎
結果: 英語39/100 数学1A 49/100 生物基礎 35/50

<高田メモ 麻布獣医社会人入試に関する情報>
一般受験科目:数学1A、英語(リスニングなし)、生物基礎、小論文、面接
※過去問はなく、入試要項によると、教科書レベルの問題とされている
※数学Aは場合の数と確率のみ出題範囲。ただし中学範囲などの基本の図形・整数問題は出題される可能性あるため、基本はおさえておいた方が良い(専門予備校情報)
※英語は、昨年だと長文問題出題なしで、4択・穴埋め・整序問題が出題された(専門予備校情報)
※過去問の公開はなし、ただ専門予備校の予想問題10回分あり

<入塾時の偏差値(教科別)>
・模擬試験受験経験なし(9/14駿台ベネッセ共通テスト模試受験予定)
【参考データ】
・四谷学院入塾時学力診断テスト(2024.10) 英語:21.3 数学:29.9
・四谷学院学力診断テスト(2025.03)英語:43.1 数学:52.7
・四谷学院実力テスト(2025.04)英語:50.9 数学:54.1