【学年】高2
【志望校】名古屋大学 理学部 物理学科
【今週に勉強できる時間】25時間 ※毎週書き換えて更新する
今週はテスト週間だけどどれくらい頑張ればいいかわからない。数学と英語を優先するというのはほかの科目は定期テストだけ頑張るという意味かわからない
□英語
【参考書名】ターゲット1900 ※1-1500を優先して固める
【宿題範囲】1-500
大分定着したと思います。
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】ファイナル演習で答えられなかった部分を復習
英文法ポラリスの進め方 手元解説
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4
【参考書名】英文法ポラリスファイナル1
【宿題範囲】chapter2-3
※初見正答率と分析、どうやって復習したかまで必ず報告
キャプター2が85問正解して熟語とかで落としてしまった。キャプター3はできなかった。
<英文法ポラリス1ファイナル演習 初見正答率>
Chapter1:82%、知識問題のミスが多かった(9/10実施)
<高田メモ>
文法ポラ1ファイナル(9/11時点ここ)→動画でわかる英文法
□数学
【参考書名】数ⅢC入門問題精講
【宿題範囲】5章(微分法の応用) 練習問題8-14
【参考書名】 青チャート3C
【宿題範囲】4章(微分法の応用) ⑭-⑱ (⑫-⑱が4章の範囲) 全部やれました。2週やったのでだいぶ定着したと思います。最初はむずかったけど慣れれば簡単だと思います。
※コンパス3まで、余裕があれば4章全体の復習
<文系数学 過去問メモ>
・日本大学2020(8/13実施)→ 第1問100% 第2問75%(三角比) 第3問100% 第4問100%
・日本大学2021(8/20実施)→第1問100% 第2問100% 第3問75%(三角比+図形の性質) 第4問66%
・日本大学2019(9/3実施)→第1問100%(積分) 第2問66%(数列漸化式) 第3問100% 第4問100%(領域)
□物理
【参考書名】物理のエッセンス 力学 (全114問)
【宿題範囲】41-60 1日5問 もう一度設定
※物理は余裕があれば進めてください
やれなかった。
【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】併読