【学年】高二
【志望校】一橋大学 商学部orソーシャルデータサイエンス学部
【1週間で勉強できる時間】一日6時間
□英語
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1000 100%
【参考書名】速読英熟語 2周目
【宿題範囲】1-24 100%
【参考書名】Vintage 全21章 2周目
【宿題範囲】1-8章 95%
vintageで出てくる重要表現や熟語をまとめているのですがそれらを日本語から英語にできるようになるべきか教えて欲しいです。
【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】Lesson1-6 100%
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
段落一言メモ
https://youtu.be/2cu47O9k8j4
ふむふむリーディング
https://youtu.be/6IACxrk_9iY
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?〇
・わからない単語をリスト化して覚えた?〇
・単語熟語でつまづいたりしていない?〇
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
分からない単語もあったが問題なく内容を理解できた
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?〇
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?〇
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?〇
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?75%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?〇
<音読>
・音声をつかって音読した?〇
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?〇
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!”
長文中で自分の知っている熟語があったが解いているときには気づけなかったので速読英熟語を何周も回していきたい。また読むスピードも遅いため瞬時に構文を頭の中で振る練習をしていきたい。
<高田メモ 英語方針>
長文はポラリス1からスタート
解釈が弱そうなら英文解釈ポラリス1で進める
□現代文
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1-400 100%
【参考書名】新・現代文 レベル別問題集1 全10講
【宿題範囲】1-5 100%
手元解説通りに出来た。「言い換え」する力が弱いと感じたので白文を使って全文解釈を繰り返し再現しました。
新現代文レベル別問題集 手元解説
https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=RUtMbF6siJut3Wx5
□古文
【参考書名】古文単語帳 ※どの単語帳を使っているか教えていただけると助かります
【宿題範囲】1-60
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法と同じ範囲を併読
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法 全32章
【宿題範囲】1-11
古文の時間が取れないため国語は現代文のみの宿題で大丈夫です
古典文法勉強法
https://youtu.be/c4SYtNB-s0M
<高田メモ 国語方針>
現代文:ゼロ覚醒→新レベル別1(9/4時点ここ)
古文 :やさわか古典文法(9/4時点ここ)
□数学
【参考書名】青チャート 1A
【宿題範囲】苦手な範囲を復習 100%
※どの範囲が苦手で、どのように復習したかを必ず報告
数学と人間の活動 図形の性質
今まで間違えた問題やコンパス4/5の問題を中心的にやりました。解き方はほとんどわかるので「指針」を自分で言う練習をしました。
【参考書名】青チャート 2Bベクトル
【宿題範囲】苦手な範囲を復習 100%
※どの範囲が苦手で、どのように復習したかを必ず報告
式と証明 複素数と方程式 図形と方程式
1Aと同じやり方をしました。
図形が絡んでくる問題に苦手意識があり、そもそも与えられた問題通りに図形を書けない時があるのですが、なにか対処法があったら教えて欲しいです。