参考書名 ターゲット1900
宿題範囲 1〜800
やった範囲 1〜800
定着度100%
久々に見たが1周目で95%くらい覚えていた
参考書名 ターゲット1000
宿題範囲 1〜200
やった範囲 1〜200
定着度100%
単語より覚えるのしんどくて大分時間かかった
参考書名 動画でわかる英文法
宿題範囲 全範囲
やった範囲 全範囲
定着度100%
結果的に訳せはしたが長い文だと構文は掴めてもその後どこから訳せば良いか迷った
参考書名 入門英文問題精講
宿題範囲 1〜24
やった範囲 全範囲
定着度50%
構文は掴めたが、綺麗に訳せず意味がわからないことがある
参考書名 青チャートⅠA
宿題範囲 Ⅰ5章、A3、4章
やった範囲A3章、4章の途中まで
定着度100%
すみません物理と化学はやれてません
良かった点
間違えた問題をすぐ解き直すのを初めてやったがとても効果があった
悪かった点
学校祭で少しサボった
青チャートⅡBはBはまだやってなくてⅡは全部やりました。Ⅱは完璧だと思ってたけど久々に問題を見てたまにわからない問題があることに気がついた。
週可能勉強時間 30時間
今週で学校祭が終わるので絶対に次は終わらせます
4日2日のサイクルを優先するか、進むのを優先するのかどっちがいいですか?
一応学校の授業の進捗も書いておきます
数学→Ⅲに最近入ったCはベクトルの真ん中くらい
物理→単振動まで終わった
化学→化学基礎(酸と塩基)の途中