【学年】高三
【志望校】早稲田大学 

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-2027
【やって来た範囲】1201-2027
【定着率】91%
<単語方針>
1701以降も進めます 6/5~

【参考書名】vintage 21まで周回済み
【宿題範囲】17-21章
【やって来た範囲】17-21章
【定着率】93%

【参考書名】速読英熟語 74まで周回済み
【宿題範囲】1-30章
【やって来た範囲】1-30章
【定着率】95%

【参考書名】速読英熟語シャドーイング※熟語の暗記とは別でやります
【宿題範囲】25-30 1日1文
【やって来た範囲】25-30
【定着率】100%

【参考書名】実力判定 英文法ファイナル問題集 標準編
【宿題範囲】第4回までやった 今週はSTOP

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文スタンダード
【宿題範囲】5-8
【やって来た範囲】5-8
【定着率】90%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした? 
やった
・わからない単語をリスト化して覚えた?
やった
・単語熟語でつまづいたりしていない?
所々わからない単語があって文章が読めないときがある
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
大体振れてます
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
全部は理解できてません
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない? 
大体の内容はつかめてます
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
約65%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
正解した問いは根拠をもってできた
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
やった
・音読は1文何回した?(最低10回)
10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
やった

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
単語と文法1番だと思います。
解釈はポラリス1をやって前よりもできるようになったと思います。

【参考書名】学習院大学 英語過去問 
【宿題範囲】1年分解き、初見正答率と振り返りを報告
①69%
空所補充と文法と正誤問題で特に間違えました。
vintageなどでの復習の大切さを認識しました。
<高田メモ>
英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

英語長文段落一言メモ

https://youtu.be/2cu47O9k8j4

<英語方針メモ>
長文ポラリス2、ぐんぐんスタンダード
日大突破→解釈ポラリス1→ルールズ3→英語長文ポラリス2(ここまで済)→学習院過去問+ぐんぐんstandard(8/14時点ここ)

【参考書名】きめる!共通テスト現代文
【宿題範囲】総復習

【参考書名】新現代文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-6
【やって来た範囲】1-6
【定着率】95%
前よりも字面読みしなくなったのでレベル2の時より得点があがりました。
【参考書名】センター現代文過去問
【宿題範囲】1年分 正答率振り返り報告
①76%

【参考書名】古文レベル別問題集4
【宿題範囲】11-15
【やって来た範囲】11-15
【定着率】90%

【参考書名】センター古文過去問
【宿題範囲】1年分 正答率振り返り報告
①68%
単語よりも文法を間違えたせいで本文の内容をちゃんと読み取れませんでした。
<国語メモ>
現代文:新レベル別①→船口→アクセス基本編→きめる!
古文:富井古文読解→レベル別問題集②→レベル別問題集③

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】42-53
【やって来た範囲】42-53
【定着率】93%

【参考書名】茂木誠の世界史が面白いほどわかる本
【宿題範囲】併読

【参考書名】世界史 基礎問題精講
【宿題範囲】13-24
【やって来た範囲】13-24
【定着率】95%

【その他】
学校で受けた模試で勉強して受けた世界史よりも勉強してない政治経済の方が10点ぐらい高かった時がありました。
世界史の量が多すぎてちゃんと覚え切れる自信がないのですが、今から政治経済に変えたりすることは遅いでしょうか?もし可能なら何日間か政経でやってみて自分に合ってる気がしたら変えたいです。急ですみません。