【学年】高3 
【志望校】名古屋大学工学部、or 横浜国立大学 理工学部

学校が始まって全部やりきれず、特に英語が疎かになってしまった。

□英語
【参考書名】システム英単語 2027
【宿題範囲】1001-2027
【やった範囲】やれてません。

<単語方針>
全範囲終わっている。

【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】38-74
【やった範囲】やれてません

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】やれてません

【参考書名】Engage ※学校で配られているので、vintageの代わりとして代用
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】総復習
【定着度】100%

【参考書名】英語長文キャンパス
【宿題範囲】13-16
【やった範囲】やれてません

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
・わからない単語をリスト化して覚えた?
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?

<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!”

【参考書名】過去問 静岡大学 英語
【宿題範囲】1年分 ※各大問と分野の正答率と分析、どうやって復習したかまで必ず報告
【やった範囲】やれてません
<高田メモ>
ポラリス2→キャンパス の予定で考えていましたが、
1日1長文のペースがきつそうだったら、ポラリス2よりもcampassの方が優先度が高めなので、そちらに絞っても構いません!

<英語方針>
長文ポラリス2→キャンパス英語長文(8/21時点ここ)→記述式トレーニング→過去問、志望校別の対策(会話文など)
ルールズ3くらいまでが終わるくらいのタイミングで英作文も追加したいです。

□数学
【参考書名】合格る計算3C
【宿題範囲】微積の計算 1日2テーマ目安で進める
【やった範囲】やれてません

【参考書名】数学の良問問題集307※一日7題
【宿題範囲】146-173
【やった範囲】146-163
【定着度】100%

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】ベクトル平面範囲
【やった範囲】ベクトル平面
【定着度】100%

【参考書名】過去問 静岡大学 理系数学
【宿題範囲】なし

<高田メモ>
日大文系数学突破→入門基礎問3C→日大理系数学→良問問題集(9月末までに青チャで復習したい範囲とともに終わらす!)
数学の青チャで復習したい範囲
・ベクトル
・複素数平面
・数列
・式と曲線

□物理
【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】問題集に該当する範囲を読み込む

【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】復習

【参考書名】共通テスト過去問 物理
【宿題範囲】なし

【参考書名】リードα(リードCは飛ばしてOK)
【宿題範囲】369-428(1日15題目安)
【やった範囲】369-428
※メモ
波・電磁気の範囲を復習 波が89題(266~354)・電磁気が120題(355~474)なのでそれを踏まえた宿題だしをお願いしたいです。
リードα電磁気範囲→波で進める。

<高田メモ>
今後 電磁気→熱→原子 の順で進める

□化学
【参考書名】化学 入門問題精講&全レベル②
【宿題範囲】復習
【定着度】100%

【参考書名】化学 ニューグローバル
【宿題範囲】有機範囲残り半分
【やった範囲】有機範囲
【定着度】100%

【参考書名】過去問 共通テスト 化学
【宿題範囲】1年分  
【やった範囲】やれてません
※大問/分野別の初見正答率と分析、どう復習したかまで必ず報告

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】総復習

【参考書名】スピードチェック
【宿題範囲】有機17-30
【やった範囲】17-20
【定着度】100%
※有機→無機の順に進めていく

□古文
【参考書名】核心古文単語351
【宿題範囲】1-120
【やった範囲】1-120
【定着度】75%
英語と違って全然覚えられない。単語帳の使い方と覚え方のコツ等あれば教えてください。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】1-12
【やった範囲】1-3
【定着度】100%

【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】必要に応じて参照

□地理
【参考書名】共通テスト 地理 集中講義[地理総合、地理探究] 改訂版
【宿題範囲】1-4
【やった範囲】1
【定着度】100%

【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B[系統地理編]
【宿題範囲】必要に応じて参照

【質問】今週はチャートとニューグローバルと古文単語にだいぶ時間を割いてしまい、他が疎かになってしまったのですが、宿題を出す際各教科どれくらい時間を割く想定で出しているのか教えてほしいです。また、今一番最優先で進めるべき教科も教えてほしいです。

【今週の武田塾に使える時間】
木:3時間 金:4時間 土:0時間 日:6時間 月:4時間 火:4時間 水:4時間 計:25時間