【学年】高3
【志望校】同志社大学Gコミュ学部

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500 ※日大突破まで1-1500を半分割で周回中
やって来た範囲 801-1500
定着度 100%

【参考書名】ターゲット熟語1000
【宿題範囲】101-400
※前置詞等も意識しながら.
やって来た範囲 101-300
定着度 100%

【参考書名】スクランブル英文法(19章まで)
【宿題範囲】12-19章

※は英文法徹底ウィークにします!
正解の理由+右側の暗記事項を覚える
やって来た範囲 12-14
定着度  100%
右側の暗記事項をきちんと覚えて根拠も言えるように工夫した。やはり忘れていたところも多いので復習して思い出せた、

【参考書名】英語長文ポラリス1 ※チェックリストはもっと具体的に書きましょう!
【宿題範囲】総復習 SVOC振り+音読10回
やって来た範囲 総復習
定着度 90%

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文Basic
【宿題範囲】1-6 1日1文
やって来た範囲 1-2
定着度100%
今まで英文で意識していなかったとこらとかがたくさん載ってて速読の力が足りていないと感じた。 目標設定には達していないタイムでしか読めていないので英文で意識しあかんところはきちんと意識して読みたい。

<英語の方針予定>
動画でわかる英文法→入門英文問題精講→ルールズ1-2→長文ポラリス1(8/14時点ここ)→日大突破→解釈ポラリス1(済)→ルールズ3

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1501-1700 2周目 
やって来た範囲 1501-1700
定着度 100%

【参考書名】新・現代文レベル別問題集2
【宿題範囲】9-10
やって来た範囲 9-10
定着度 90%
急いで解いたら全然頭に入っていなくてびっくりした。
3に入ったら今より問題が難しくなると思うから対比、筆者の主張を探しながら丁寧に解くことを意識したい。

  ↓
【参考書名】新・現代文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-4

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】101-200 周回中
やって来た範囲 101-150
定着度 100%
慣用句のところとか古文常識のところも覚えている途中ですが、古文単語はやはり頭から抜けやすいので隙間時間にやることを意識したい、

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】併読用の『富井の古典文法』と同時に、必要に応じて復習
※古文の定着のために追加

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】13-14 ※最悪中断でもOKです
 ↓
【参考書名】古文上達 基礎編 読解と演習45
【宿題範囲】8-17 1日2文
やって来た範囲 8-15
定着度 90%
主語が分からなくなって話を履き違えてしまったところがあったので富井に戻って主語の統一法について復習した。 また、関連語のところが全然覚えれていないのでこれからそこも頑張りたい。
<方針予定>
現代文:船口→アクセス基本編(8/7時点ここ)→新現代文レベル別2,3→日大突破
古文:やさしくわかりやすい古典文法→富井の古文読解→古文ポラリス1(8/14時点ここ)
古文ポラリス1が読解できているなら、古文レベル別2を挟まずに古文上達へ行くかも?

【参考書名】茂木誠の世界史探求が面白いほどわかる本
【宿題範囲】該当範囲を読む

【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語 全88テーマ
【宿題範囲】73-80※空欄メインで暗記
やって来た範囲73-75
定着度 100%
  ↑
【参考書名】世界史 基礎問題精講 
【宿題範囲】24-29、31-33 ※時代と流れが64まで進んだら解く
やって来た範囲 24-29
定着度 100%
単語は覚えて流れを覚えていないかったので時代と流れで復習した。
先に基礎問のアウトプットを行う。必要であれば前の範囲の復習。可能なら先に進む。