最後の宿題提出です
よろしくお願いします

【志望校】国公立
【学年】高3

【参考書名】システム英単語basic
【宿題範囲】1-1550
【やってきた範囲】1-1550
【定着率】100%

【参考書名】ターゲット1000
【宿題範囲】601-800
【やってきた範囲】601-800
【定着率】100%

【参考書名】肘井の読解のための英文法
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】26-31
【定着率】95%

【参考書名】大学入試はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】Chapter1-Chapter3 ※瞬時に構文振りと和訳ができるレベルまで!
【やってきた範囲】Chapter1-Chapter3
【定着率】90%
◆タイマーをセットする→鳴ってくる→解けてないからタイマーを延長して、続きをする
他の参考書でもそうなんですけど、これだとタイマーをセットしている意味がなくて、でもどうしたらいいか分かりません
もちろん急いでいるんですけど。

【参考書名】英語長文レベル別3
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-12
【定着率】90%

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?はい
・わからない単語をリスト化して覚えた?はい
・単語熟語でつまづいたりしていない?つまづきました
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)どちらもある
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?前回よりはふれた
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?問題あり

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?3~6割
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?いいえ
・知識を問う問題は答えられた?いいえ

<音読>
・音声をつかって音読した?はい
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
はい
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
長文を時間以内に正確に理解して読み、設問にきちんと答えられること。
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
時間以内にとく
<英語方針>
大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つわかりやすく→英文法ポラリス1→肘井の読解のための英文法→英語長文レベル別3(8/21時点ここ)→英語長文ルールズ1,2
(ハイトレ1は学校で使用)

【参考書名】やさしい高校数学1A
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】2次関数
【定着率】100%
◆今年の共通テストの2次関数をやってみたけど、一手目から全然分からなくて何も書けなかった

【参考書名】これでわかる基礎問題集 数学1A
【宿題範囲】7章(数学と人間の活動)残り
【やってきた範囲】7章(数学と人間の活動)残り·2次関数
【定着率】90%

【参考書名】短期攻略 大学入学共通テスト 数学Ⅰ・A基礎編
【宿題範囲】例題1-19,類題1-19
【やってきた範囲】例題1-19,類題1-19
【定着率】95%
◆英文読解ドリルと同じで時間内に解けないから、もっと時間に追われて、追い込んでくようにしてかないといけないと思った

【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】1章(式と証明)
【やってきた範囲】1章(式と証明)
【定着率】95%

【参考書名】これでわかる基礎問題集 数学2B
【宿題範囲】1章1節(1-1〜1-8)
【やってきた範囲】1章1節(1-1〜1-8)
【定着率】95%

<数学方針メモ>
やさしい高校数学とこれでわかる数学の完成は必須、基礎問題精講は最悪カットで短期攻略でもOK
数学は短期攻略1Aに突入、2Bも分野別にやさしい数学&これでわかる問題集で進める(8/21)

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1201-1400
【やってきた範囲】1201-1400
【定着率】95%

【参考書名】入試現代文のアクセス
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】例題A-第四問
【定着率】100%
◆総復習の仕方はどういうふうにしますか
私は初見の時のように読んで解いていますけど、1週間で全範囲の場合は違うやり方ですか

【参考書名】きめる! 共通テスト現代文
【宿題範囲】評論例題2-2〜小説例題1-2
【やってきた範囲】評論例題2-2〜小説例題1-2
【定着率】95%

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】201-315(再設定)
【やってきた範囲】201-315
【定着率】100%
◆なかなか頭に入らない、朝昼夜見るとなんとか入る

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宜復習
【やってきた範囲】動詞·形容詞·形容動詞
【定着率】100%

【参考書名】東進古文レベル別問題集2
【宿題範囲】16-26
【やってきた範囲】16-26
【定着率】95%
◆放課後の課外が増えて、塾をやめないといけなくなりました
これから何の参考書をどういうペースでやってくか分からなくて不安です
英語や現代文の基礎·日大レベルが終わったら、化学基礎や情報
古文が終わったら漢文
1科目片付いたら順番に歴史、リスニング、公共政経、生物基礎というふうに始めていけばいいですか
着手技があったら教えてください

高田流 古文読解の勉強法

https://youtu.be/S1f8leu3x6Y

<国語メモ>
現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!(8/21時点ここ)→新レベル別2
中学国語力を鍛える語彙1700を併用
古文:やさしくわかりやすい古典文法、古文単語315→富井の古文読解→古文レベル別問題集2(8/21時点ここ)→レベル別3

生配信の3か月で自分の勉強の仕方が間違っていたことやペースが遅いことを痛感しました
高田先生や担当の宮近先生が出してくださった宿題量を目安に、これから頑張っていきます
アリガトウございました