【学年】2年
【志望校】横浜国立大学
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】601-1200
【やってきた範囲】 601-1200
【定着率】100%
前回やって間違えたところを覚えた
【参考書名】ターゲット1000 熟語
【宿題範囲】800~ 1000
【やってきた範囲】 800~ 1000
【定着率】100%
熟語一冊を1周することができた
【参考書名】英文法ポラリス1(通常版)
【宿題範囲】総復習
英文法ポラリスの進め方 手元解説
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4
<黒ポラリス1 正答率>
chapter2(8/7)→93%
chapter3(8/14)→95%
【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】適宜復習
【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】part2chapter2-part3chapter1
【やってきた範囲】 part2chapter2-part3chapter1
【定着率】100%
一日で終わった
動画でわかる英文法の進め方 手元解説
https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR
<英語方針メモ>※消さずに残す
英文法ポラリス1&ファイナル演習
→初見正答率問題なしなら、長文へ(ルールズ1,2)
→初見正答率が不安(7割未満)なら英文法ポラリスの復習から(8/7時点ここ)
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】8章(図形の性質)、9章(整数の性質)
【やってきた範囲】 8章(図形の性質)、9章(整数の性質)
【定着率】100%
整数の性質が初めての勉強だった
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】4章(図形の性質)、9章(整数の性質)
【やってきた範囲】 9章(整数の性質)
【定着率】80%
基礎問が1周終わった
【参考書名】青チャート1A
【宿題範囲】必要に応じて初見演習 ※基礎的な問題のみでOK
<数学方針予定>※消さずに残す
1Aの入門基礎問を標準より早いペースで復習
【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード編
【宿題範囲】STOP (1A範囲はすでに一度やった)
<初見正答率メモ>7/23報告
41問を時間をおいて解いてみた。23/37(62%)
定着率が低いので間違えたところを復習して、また解き直しをしようと思った
【参考書名】船口のゼロから読み解く 最強の現代文
【宿題範囲】STEP2②-5〜STEP2②-10
【やってきた範囲】 STEP2②-5〜STEP2②-10
【定着率】100%
前より正解し8割ぐらいになったが、全問正解はしない
【参考書名】みるみる覚える古文単語(計330個)
【宿題範囲】266-330
【やってきた範囲】 266-330
【定着率】100%
敬語の部分を重点的に覚えた
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習
今週は勉強できなかったがこれから復習したいと思った。
【参考書名】岡本梨奈の古典文法の1冊読むだけで基本、覚え方が身につく本
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法の該当範囲をベースに、併読して進める
【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】1-12
【やってきた範囲】1-12
【定着率】100%
敬語、主語同一が分かった。
質問
英検準1級を生配信コース内の勉強でとることは可能ですか。
また、このペースで勉強していった場合いつ頃に英検準一級をとることができますか。
<国語方針予定>※消さずに残す
現代文:ゼロから覚醒→新レベル別1→船口(8/21時点ここ)
古文:やさわか文法&岡本→富井古文読解or岡本古文読解(8/21時点ここ)→レベル別2
※あくまで英数優先で構いませんが、少しずつ進めましょう