【学年】2年 
【志望校】横浜国立大学

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1500 
間違えて1〜600をやってきてしまった。
100%
【参考書名】ターゲット1000 熟語
【宿題範囲】601-800(再設定)
98%
      
【参考書名】英文法ポラリス1(通常版)
【宿題範囲】総復習

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<黒ポラリス1 正答率>
chapter2(8/7)→93%
chapter3(8/14)→95%

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】適宜復習
 準動詞や、関係詞など苦手なとこを復習した

【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】part0-part2chapter1
98%

動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

<英語方針メモ>※消さずに残す
英文法ポラリス1&ファイナル演習
→初見正答率問題なしなら、長文へ(ルールズ1,2)
→初見正答率が不安(7割未満)なら英文法ポラリスの復習から(8/7時点ここ)

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】5章(確率)、6章(集合と論理)(再設定)、7章(データの分析)
100%

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】2章(再設定)、7章(確率)残り、8章(データの分析)
100%

【参考書名】青チャート1A
【宿題範囲】必要に応じて初見演習 ※基礎的な問題のみでOK

<数学方針予定>※消さずに残す
1Aの入門基礎問を標準より早いペースで復習

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード編
【宿題範囲】STOP (1A範囲はすでに一度やった)

<初見正答率メモ>7/23報告
41問を時間をおいて解いてみた。23/37(62%)
定着率が低いので間違えたところを復習して、また解き直しをしようと思った

【参考書名】船口のゼロから読み解く 最強の現代文
【宿題範囲】STEP1-STEP2②-4
100%

【参考書名】みるみる覚える古文単語(計330個)
【宿題範囲】201-265(再設定)
100%

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】24-32
100%

【参考書名】岡本梨奈の古典文法の1冊読むだけで基本、覚え方が身につく本
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法の該当範囲をベースに、併読して進める

<国語方針予定>※消さずに残す
現代文:ゼロから覚醒→新レベル別1→船口(8/14時点ここ)
古文:やさわか文法&岡本(8/14時点ここ)→富井古文読解or岡本古文読解→レベル別2
※あくまで英数優先で構いませんが、少しずつ進めましょう

2025年8月20日(水) 9:55 武田塾生配信コース :
本日は宿題提出日です。12:00までに宿題報告メールを送信してください。

また、本日の生配信は通常よりも早い時間から開始となります。提出が間に合わない場合は、メールまたはLINEでご連絡ください。その場合は、宿題アドバイス動画を別途撮影し、お送りいたします。

※今週から受講開始の方は提出なしで大丈夫です。代わりに初回メールがまだ未提出の場合はご提出ください。

takesta@aver.jpに宿題結果の送信をしてください。
送信の際にはこちらが送った宿題メールの文面をコピーしてやった範囲と定着度、コメントを加筆する形でお願いします!

送信先が誤っている場合、受信を確認できない場合があります。

メールの冒頭に学年と志望校、今週勉強に使える時間が何時間あるか、を記載してください!

◎宿題結果の記入例
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1−600
【やってきた範囲】1-450 ←復習を含め、宿題を終わらせた範囲
【定着率】90% ←確認のテスト※を行い、その際の正解率

土曜日は部活が忙しかったので、451以降は終わらなかったが、その分1-450を完璧にするよう努めた。
しかし、まだ完璧ではない部分もあるので今後も復習したい。←振り返りのコメント

※テスト量は課題1日分。単語や文法、数学などは1週間分の1/4、長文問題は1/6を目安にランダムで宿題範囲の問題を解く。宿題が終わり切っていない場合は終わった範囲でテストを行ってください。
<重要>
宿題の状況や悩んでいること、困っていることはメールにドシドシ記入してください。私たちはメールの結果を見て、宿題を決めていくので、細かく状況を教えてもらえると、より状況にあわせた宿題やアドバイスを届けることができます。

例えば、「Vintageは、答えはとりあえず覚えたけど、右側の暗記があやふや。このままで大丈夫か?」「基礎問題精講は、とりあえず終わらせたけど復習が甘かったかも。」「世界史の暗記にかなり時間がかかり、5時間ぐらいかけないと終わらないです、今はこんなやり方しています・・・」など状況を詳しく教えてもらえると嬉しいです。