【志望校】名古屋大経済学部
【学年】既卒
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1201-2027
(やった範囲)1201-2027
(定着率)100%
1日一周を4日繰り返して100%に近づけた
<単語方針>
1-1200までをまずは完璧にします。
5/22~ 1201-1700の範囲も覚えます
7/24~ 最後まで
【参考書名】速読英熟語(旧版)
【宿題範囲】1-30
(やった範囲)1-30
(定着率)1-30
rulesでよく出てくる熟語が多く、その関連語も同時に覚えた
【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-4章
(やった範囲)17-21復習、1-4
(定着率)100%
現在形の語法は英作文にも関わりがあるので理由根拠を述べながら復習した。
【参考書名】 英文解釈ポラリス
【宿題範囲】総復習
(やった範囲)1-15章復習
【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳
【宿題範囲】lesson27-42
(やった範囲)27-46
話法では会話内容によって動詞が変わったり、時制が複雑になることがあるが、自問自答しながら覚えることができた
【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】7-12 チェックリスト活用
(やった範囲)7-12
<今後の予定>※メモ残す
英文解釈ポラリス1→ルールズ3→キャンパス記述
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
svoフリの復習までやった
・わからない単語をリスト化して覚えた?
ルーズリーフにまとめ、覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?
初見単語が多かったが文や、単語から意味を推測しながら文章を読んだ。
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
副詞句の中に関係代名詞などの形容詞節がくると混乱してしまうことがあったが直前の単語に注目することによって振ることができた。解釈ポラリスを復習しながら進めていった。
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
see considerなどの時のasはイコール関係になることがあったり、理由、比例のAs は動詞によって判別できることを意識しながら読んだ。thatは見た瞬間に判別できる。
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
say thinkやnot only butから主張をつかむことができた。
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?6割、知識系や並び替えは高かった
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
説明問題では直前から要素を見つけることができるが、役が不自然になることがあるので、解釈ポラリスを復習したり、その時に適切な語になるように複数訳をしていきたい
・知識を問う問題は答えられた?
相性の良い動詞や名詞から前置詞、文の前後の内容から文の穴埋めの答えを選ぶことができた。
<音読>
・音声をつかって音読した? した
・音読は1文何回した?(最低10回)
3の文章の読みが難しいので1週読んだあと、まずrules1、2の音声を使って10回行った。
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
//や発音を意識したり音声と同時に音読したりした。
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
単語の複数訳や難単語の完成度を上げる必要がある。
また解釈ポラリスで復習。
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
: -の際に混乱しそうになることがあるのでこれも解釈ポラリスなどで復習する。
<英語方針予定>※報告時も残す
日大突破→ルールズ3,キャンパス、記述式トレーニング
【参考書名】文系の数学 実践力向上編
【宿題範囲】59-78
(やった範囲)59-78
この範囲をもう一度復習したい。さらに青チャートで類題を見つけそれを解きながらさらに戻って解いたりした。
<関大数学過去問結果>
2016 大問1 83%
大問2 100%
大問3 50%
大問3では整数で(2)の不定方程式のすべての解を求める問題で間違えた。入門→基礎問を再び復習したい。
<数学方針予定>※報告時も残す
入門→基礎問→重要事項→実践力向上
【参考書名】現代文 新レベル別問題集3
【宿題範囲】復習
【参考書名】現代文センター過去問
【宿題範囲】3年分
現代文 小説
2014 74% 70%
2013 84% 68%
2012 84% 80%
【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】適宜復習
(やった範囲)かきA1-300
【参考書名】古文単語330
【宿題範囲】1-100
(やった範囲)1-200
追加で古文単語アプリを使って復習した。
参考書名】東進 古文レベル別問題集3
【宿題範囲】復習
(やった範囲)1.2
【参考書名】古文センター過去問
【宿題範囲】3年分
2020 54%
2019 64%
2018 58%
問1の単語問題はほとんど正解できた。助動詞の識別の解答率も高いが最後の文までの関係がややこしくなり問3、4の不正解が見られた。
【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】1-4
(やった範囲)1-4
(定着率)100%
3時間句法を復習しながら1章ずつ進めた。
<国語方針予定>
現代文:新レベル別1→船口→アクセス基本編→きめる!→新レベル別2、 3
語彙・漢字:中学語彙1700,漢字マスター1800
古文:やさわか→富井の読解→レベル別問題集2,3
漢文:岡本のたった3時間→ステップアップノート
【参考書名】集中講義 地理探求(全40テーマ)
【宿題範囲】30-40
(やった範囲)20-26復習、30-34
地理の優先順位が低くなってしまった、文系科目をやる日を決めその日にかなり進めるようにしたい
【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読
共通テストで使う科目
(社会)
政治経済 あまり進めらていません
(理科基礎)
地学基礎 きめるの地層分野を少し進めたがもう一度はじめ
から進めたい
化学基礎