高三
大分医学部医学科
木曜日金曜日は地域医療セミナーっていう地域枠に関わるものに参加して16時まであるのでまともに勉強できないので土曜日曜に死ぬぐらい勉強して終わる量でお願いします
私は理科特化型ですか?
進研模試結果きたのでLINEに送ります
優先順位:①理科 ②国語 ③数学 ④社会 ⑤英語
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】601-1200※派生語まで含めて
75%派生語
100%見出し語
<単語方針>
1701以降も追加
派生語もしっかり覚える
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】50-74
100%
【参考書名】速読英熟語(音読)
【宿題範囲】29-34
28.29
ちょっとサボりしました
【参考書名】vintage
【宿題範囲】6-9
6〜8
100%
【参考書名】国公立標準問題集CanPass英語
【宿題範囲】15-20
15-19
【参考書名】英検分野別ターゲット2級 リスニング(旺文社)
【宿題範囲】総復習
シャードイングした
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?していない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?ふれてる
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?ない
<長文を解くとき>
・正答率は?
15 38点/48点
1.和訳14点/16点
2.説明問題4点/6点
3.和訳10点/12点
4.空欄補充0点
5.和訳10点/10点
16 27点/50点
説明問題3点/8点
和訳4点/10点
説明問題0点
和訳10点/10点
和訳10点/10点
17 27点/39点
和訳8点/8点
和訳6点/8点
和訳6点/8点
指示語説明1点/6点
説明問題6点/9点
18 26点/40点
和訳12点/12点
和訳6点/8点
指示説明0点
説明問題8点/12点
19 37点/50点
和訳9点/12点
説明問題0点
和訳3点/7点
和訳7点/7点
和訳9点/9点
指示語説明0点
和訳9点/9点
<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
15、19
記述であともう少しで満点なのに訳出で減点される
→単語の訳が文意に適さないこともあるので前後の文,長文のテーマを考慮したらして訳を考える
16
問題文で具体的に挙げなさいって書かれていて,英語の文を抜き出したら日本語で答える問題で0点
→英語の時は抜き出しなさいとかの指示があると思うので指示が特にない時は基本的に日本語
急いで読んでいると似ている英単語を見間違えて意味を取り違う
→覚えてないわけではなく単語自体を見間違えてしまうので読むペースをある程度維持して丁寧に読めるようにする
17
説明問題でどこまで抜き出すのかが言語化できず,一文だからみたいなことしか言えない今回も説明問題で書くか悩んで書かず減点された
→書くか悩んでいるところに解答の要素が入ってるか入ってないかのを判断するしかない、
18
Japan and her art の訳出を日本と彼女の芸術と訳したがherは日本を示しているので日本と日本芸術となるのを初めて知った。herが彼女以外を示すことを知らなかった
〈英語方針予定>
英語長文ハイトレ1→ぐんぐんbasic→日大突破→解釈ポラリス復習→ルールズ3
【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリルor学校傍用問題集の計算問題
【宿題範囲】微分、積分の計算練習 1日15~30分
核心するまえにした
【参考書名】理系数学 入試の核心 標準編
【宿題範囲】67-82
67〜82
100%
ベクトルと数列は単元として重かったけどそんなに苦戦はしなかった。ただ複雑な数列の時は手が止まったりしたがなんとか規則性さえ見つけたら勝ち確
【参考書名】佐賀大 理系数学過去問
【宿題範囲】1年分解き正答率と振り返りを報告
2021
1 図形と計量 3問/3問
2 有理数無理数2問/3問
3 ベクトルの内積1.5問/3問
符号をミスって⑶が死んだ,符号ミスをなくすために一個一個の計算を丁寧にして,確認して次の計算をする速度は落ちるが時間的に余裕があるので問題なし
4 積分3問/3問
【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】A問題のみ 14-16章
14章〜16章
100%
構造決定に死ぬほど苦戦した
構造異性体のせいでかなり時間かかった
ヨードホルム反応って結構万能ってことに気づいた。
【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】なし
【参考書名】化学スピードチェック
【宿題範囲】理論7-14※今週は重要問題集より優先度高めでお願いします!
7〜14
100%
漏れていたこともあったので覚えなおした
<高田メモ>
2025年本試験 61点/100点
2025年追試験 76点/100点
2024本試験 88点/100点
<ユウトさんメモ 化学の進捗状況>
1周リードライトは終わっている。全レベルも完了。
共通テスト過去問に取り組み、問題なさそうなら重要問題集へ
【参考書名】物理のエッセンス
【宿題範囲】電磁気残り、原子復習
電磁気復習完了
【参考書名】物理全レベル問題集②
【宿題範囲】電磁気残り、原子復習
【参考書名】物理 センター過去問
【宿題範囲】なし
【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】59-78
59-78
100%
浮力が気球で働くのを知らなかった。動画を見て空気という密度ρの液体に気球が浮かんでるというイメージで乗り越えた。
【参考書名】物理的のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】併読
【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B ※売ってなかったら瀬川の共通テスト地理が面白いほどわかる本でもOK
【宿題範囲】併読
【参考書名】地理探求 集中講義
【宿題範囲】20-27
20〜36
100%
【参考書名】古文単語315(学校で配られたものでもOK)
【宿題範囲】1-100
1〜100
100%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習
助詞助動詞敬語について確認した
【参考書名】富井の古典文法をはじめから丁寧に
【宿題範囲】併読
【参考書名】富井の古文読解はじめからていねに
【宿題範囲】1-12
1〜16
100%
主語を明確にするために助詞や敬語に着目した
平安時代の恋愛が今と違いすぎておもろかった
【参考書名】藤原進之介のゼロから始める情報I
【宿題範囲】第1章1-8節
1〜8節
100%
知的財産権はうろ覚えだったので明確にさせた
現代文もやりたいと思い,ラインで打診して参考書と範囲も追加した
【参考書名】決める共通テスト現代文
【宿題範囲】評論theme1〜2
100%
傍線部を分解するが革命的すぎた
考え方が大事だと聞いたのでその思考になるように何回も読んだ
<6月模試結果>
進研マーク
国語135/200
数学177/200
英語123/200
地理79/100
物理86/100
化学73/100
情報57/100