【志望校】千葉大学法政経学部
【学年】高3
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%
感想:やはり数語ほど言えなかったものがありましたが覚え直せました。
<高田メモ>
1-1500を中心に周回。
完璧なら1501以降も
【参考書名】速読英熟語 ※本文なしで熟語のみ暗記
【宿題範囲】21-40
【やってきた範囲】21-40
【定着率】100%
感想:覚え直せました
【参考書名】The rules 1
【宿題範囲】4-9
【やってきた範囲】4-9
【定着率】100%
感想:課題はSVOC(特に名詞・形容詞・副詞のカタマリ)がうまくふれていないことがあるときや、単語帳で覚えたはずの単語や熟語が出てこないことがあるのが課題だと思います。
・単語は問題を解き終わった後に単語帳を見たり辞書で確認したりしています。
・倒置などの重要ポイントについては気づかずにスルーしてしまうことがまだ多く、改善していきたいです。
・内容の理解は大方できていますが、わからない単語が出てきてしまうとうまく理解できなかったりします。
・正答率は今のところ、選択式:平均8割強、和訳等:5割ほど
・設問に対する答えに関しては、なぜその選択肢を選ぶのかやなぜそれ以外の選択肢じゃないのかというのを説明できるようにしてから選ぶようにこころがけていますが、できないこともあり、その時は解き終わった後につながりを確認するようにしています。
・選択式の問題において本文から回答の根拠になる部分を見つけ出すところまで行けたのにもかかわらず、時間制限に焦ってしまい選択肢をよく見ず選んだ結果間違ってしまったものもいくつかあったのでそれらをなくせるように気を付けます。
・音声の使用や音読は家でするようにし始めたものの、時間が十分に確保できていないです。
<高田メモ>
方針予定:大岩→パターンドリル→高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→(ポラリス1ファイナル演習)→動画でわかる英文法
()内は省略する可能性あり
【参考書名】数学入門問題精講2B
【宿題範囲】第8章統計的な推測残り
【やってきた範囲】8章 統計的な推測残り
【定着率】100%
感想:解けるようになったものの少し時間を置くと忘れてしまいそうなものが数問あります。
【参考書名】坂田アキラのベクトルが面白いほどわかる本
【宿題範囲】1-28
【やってきた範囲】1-23
【定着率】100%
感想:全部は終わり切りませんでした。
↓
【参考書名】数学基礎問題精講2B
【宿題範囲】9章 統計的な推測 8章 ベクトル
【やってきた範囲】9章 統計的な推測 8章 ベクトル(6割ほど)
【定着率】9章:100% 8章:100%
感想:入門精巧と同じです。
【参考書名】大学入試必須落とせない101題
【宿題範囲】基礎問2B範囲が終わったら再開
【やってきた範囲】-
【定着率】-
感想:-
<高田メモ>
分野ごとに 入門復習→基礎問
【参考書名】古文単語帳(覚えればすぐ点になる 入試に出る古文単語300 旺文社)
【宿題範囲】1-300
【やってきた範囲】1-300
【定着率】100%
感想:いったん全部言えるようになりましたがまだ少し不安です。長文を解きながら覚え直しをしていくという方法で大丈夫でしょうか
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】適宣復習
【やってきた範囲】-
【定着率】-
感想:-
【参考書名】富井の古典文法をはじめからていねいに
【宿題範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【やってきた範囲】やさしくわかりやすい古典文法に対応する範囲を読む
【定着率】-
【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%
感想:一応できましたが、定期的に復習しようと思います
【参考書名】古文レベル別問題集2 初級編
【宿題範囲】10-22
【やってきた範囲】10-20
【定着率】100%
感想:助動詞などの問題はそれなりに解けるようになってきたのですが、現代語訳の問題などは正答率がかなり低いです。
【参考書名】新・現代文レベル別問題集3
【宿題範囲】4-6
【やってきた範囲】4-6
【定着率】100%
感想:選択問題は高めの正答率を安定させられ始めているのですが、記述式の問題は回答を指定字数内にまとめる力がまだまだ足りず、そこが課題だと思います。
【参考書名】漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA 351-432 1-350復習
【やってきた範囲】351-432 1-350復習
【定着率】100%
感想:おそらく大丈夫です
【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】47-58
【やってきた範囲】47-55
【定着率】100%
感想:いまさらなのですが、先週分の復習をしてしまっていました。しない方が良いでしょうか…?
【参考書名】決める共通テスト世界史
【宿題範囲】講義本として併読
【参考書名】共通テスト 公共、政治・経済 集中講義
【宿題範囲】9-24
【やってきた範囲】9-22
【定着率】100%
感想:重要ポイントや確認テストは解けるようになりましたが、細かいところまでは覚えきれていないです。そこまでできるようにしてから先に進んだ方が良いですか?
【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】1-8
【やってきた範囲】1-8
【定着率】95%
感想:まだ少し曖昧な部分があるので今日中に覚えきります
〈共通テストのみの科目〉
世界史、政経、物理基礎、地学基礎、情報
世界史からスタート
今週勉強に使える時間:84時間