日大の過去問ですがもう1年分をやれてなかったので前やった過去問を分析し直してきました。すみません
慶応義塾大学 高校3年生
使える時間 1日10時間

【参考書名】システム英単語1200までやった
【宿題範囲】601-1200
【やってきた範囲】601〜1200
【定着率】100%
【感想】今の時点では単語をみたらスラスラ答えられるが忘れないように毎日単語帳に触れる習慣をつけたい
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】49-64章
【やってきた範囲】49〜64章
【定着率】100%
【感想】熟語も9割で満足しないで満点でないとだめだというマインドでやっていきたい。

【参考書名】スクランブル英文法
【宿題範囲】 17-19章
【やってきた範囲】17章
【感想】文法問題をしっかりと正解の根拠を説明できるようにする。

【参考書名】ぐんぐん読める英語長文BASIC
【宿題範囲】 総復習
【やってきた範囲】総復習

<過去問>
日大英語過去問もう1年分時間計って初見正答率と振り返りを報告
日本大学文理学部英語2024年 得点率70%
大問1 6問中5問 大問2 6問中5問 大問3 6問中5問 大問4 5問中3問 大問5 5問中2問
大問6 5問中4問 大問7 6問中4問 
大問8 6問中3問
【感想】長文問題では問題を解くほうばかりに意識がいって内容理解が疎かになってしまったので1段落読んだら一言メモするなどして文意を掴むトレーニングをこれからしていきたい。
スクランブル英文法の細かいところからも出題がされていたのでこれからは問題だけでなく、細かい文法事項や暗記事項も何度もテストするなどして身につけたい。

<高田メモ>
速読のための練習として、次回「共通テストレベル別問題集1,2」を入れるかも

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】図形の性質全範囲
【やってきた範囲】青チャート例題71〜85
【定着率】100%
【感想】外心内心などの定理を言葉で説明できるようにするのと問題文を分析してどういうときにどういう解法を使うのかをしっかり意識して勉強を進めていきたい。

<高田メモ>
残り未履修範囲 図形の性質、数学と人間の活動(整数)、進行、(統計的推測)

【参考書名】 読んでみて考えた古文単語315
【宿題範囲】241-315
【やってきた範囲】やれてない
【感想】古文単語も英単語と同じように満点でないとだめだというマインドでやっていく。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】24-32
【やってきた範囲】12〜25
【感想】文法の参考書を閉じて何も見ないで上の部分の暗記事項を頭の中で再現できるようにする。

【参考書名】富井の古典文法
【宿題範囲】併読
【やってきた範囲】併読

古典文法勉強法

https://youtu.be/c4SYtNB-s0M

【参考書名】新現代文レベル 別問題1
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習

【参考書名】船口のゼロから読む最強の現代文
【宿題範囲】STEP1①~⑤ STEP2①~④
【やってきた範囲】STEP1①〜④
【定着率】100%
【感想】問題が解けても満足せずに船口先生の考え方を吸収して文章をみたらその解き方を再現できるようにする。

<参考動画>
船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】中学国語力を伸ばす1700
【宿題範囲】 501-700
【やってきた範囲】501〜680
【定着率】100%