高3
千葉大(気持ちは北大)

1日最低10時間、週間で70時間はできる
学校が始まりましたが文転してるので全内職できるので1日10時間できます。高田先生状態です。

遊んでた日と腹痛だった日があるのであまり進められてないです。本当に体調管理も気をつけます。

質問があるのですが、今度学校で河合塾の共テ模試があるのですが、その模試は河合の全統模試とドッキングして判定を出すのですが、自分は文転して私立理系コースにいるので共テ模試の時数学、英語、理科しか受けなく、国語と社会とかは受けないのですが、東進とかで共テ模試受けた方がいいですか?あと全統模試も理科と数学だけだと思うのですが、東進の全統っていいですか?

【参考書名】解法のエウレカ1A
【宿題範囲】実践問題のみ 3-5章 2次関数、図形と計量、データの分析
やった範囲:3-4章 95%

2次関数で少し難しい共有点の個数の問題ができるようになった。

<過去問>
青山学院全学部入試 1年分 正答率と振り返りを報告
やれてないので次週やります
<高田メモ>
数学日大突破後 文系赤をやってから、エウレカの実践問題(1Aは復習)、文系青

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
やった範囲:1-1500 100%

【参考書名】Vintage 21までを繰り返し取り組む
【宿題範囲】5-8章
やった範囲:5-7章 100%

<高田メモ>
徐々に回すペースを上げつつ、1500までの範囲を周回して完璧にしてから1501以降に進みます!

【参考書名】速読英熟語(改訂版)74
【宿題範囲】38-74章
やった範囲:38-74 100%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)シャドーイング
【宿題範囲】17-18章 熟語の暗記とは別で土日のみ
やった範囲:17
ルールズ3の音読よりこっちの方がいいんですか?

【参考書名】 英語長文ルールズ3
【宿題範囲】4-9 振り返りチェックリストで振り返り
やった範囲:4-7 90%
“▼チェックリストはこちら!

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→○
・わからない単語をリスト化して覚えた?→○
・単語熟語でつまづいたりしていない?→○
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→○
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→○
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
→△ 抽象的で日本語訳見てもどんな展開だろうかと思う
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
lesson4 2.7/4 全て記述だったので満点を1点としました。
lesson5 5.6/8
lesson6 6.5/9
lesson7 3/3
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?→○
・知識を問う問題は答えられた?→○

<音読>
・音声をつかって音読した?やれてないです
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!”
抽象的なときは細部にこだわらず筆者の主張などを見抜いてやる

【参考書名】 ハイパートレーニング和文英訳 全66lesson
【宿題範囲】lesson12-23
やった範囲:12-15 100%
<方針メモ>
日大突破クリア→入門英文問題精講→解釈ポラリス1→ルールズ3

【参考書名】中学語彙1700
【宿題範囲】601-1000復習
やった範囲:601-700 100%

【参考書名】決める共通テスト現代文
【宿題範囲】 評論1-1~2-3
やった範囲:1-1~2-1 100%
速読のルールを学べた。

【参考書名】 古文単語315
【宿題範囲】281-315、1-80
やった範囲:281-315 90%

【参考書名】 やさしくわかりやすい古典文法 32
【宿題範囲】23-32
やった範囲:23-25 90%
助詞も、意味の識別が大変だった。次週全部終わらす
※富井の古典文法を講義系として併読