高校3年 奈良女子大学志望 33時間

【参考書名】LEAP basic
【宿題範囲】701-1400
【やってきた範囲】701-1400
【定着率】92%

【参考書名】高校英文読解ひとつひとつ
【宿題範囲】総復習

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1-1~3-2
【やってきた範囲】
【定着率】86%

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

ポラリスでは不定詞と動名詞の慣用表現が覚えきれておらず間違った問題が多かった。それ以外は9割正解した。英文読解ひとつひとつの総復習は時間が足りずできなかった。

【参考書名】入門問題精講1A 全9章
【宿題範囲】基礎問で該当する範囲を復習

【参考書名】基礎問題精講1A 全9章
【宿題範囲】例題121-154
【やってきた範囲】
【定着率】

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】用意する
 用意した

分散と標準偏差が苦手だった。特に代表値の変化が完璧に理解できなかった。

【参考書名】化学基礎 リードライトノート
【宿題範囲】定着が不十分な分野を中心に1週間で復習
【やってきた範囲】
【定着率】90%

前回の定着率
1章100%
2章85%
3章90%
4章90%
5章85%
6章75%
7章85%

5章化学反応とエネルギーは定着率が上げられなかった。もう一度復習したいと思う。それ以外は9割できた。
6章電池の範囲のスタサプを視聴後、説明してみたところ記憶が曖昧なところが何ヶ所かあって暗記し直した。動画を見たり参考書を読んだりしてわかったつもりになっていても、説明してみると記憶が完璧ではないところが必ずあり、説明することの重要性がわかった。

<英語方針予定>
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します
ポラリス1まではルート進めているが、100%じゃないので復習からスタート

<数学方針予定>
入門→基礎問の進め方にします!