本日(4/9)の宿題提出分です。よろしくお願い致します。

【志望校】九州大学芸術工学部メディアデザインコース
【学年】既卒
【宿題に使える時間】50時間
今週から総合型選抜の実技対策塾に月2~3回程度通うため、今週以降宿題に使える時間が減る週があります。

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401-800
【やってきた範囲】401-800
【定着率】100%

【参考書名】大岩の一番はじめの英文法
【宿題範囲】0-21講復習 22-25講 卒業試験動画にも取り組み、結果を報告
【やってきた範囲】0-21講復習 22-25講
【定着率】100%
卒業試験動画①9問中9問正解
卒業試験動画②6問中6問正解
細かいところまでやりすぎていたので、先週言われたように時間を決めて覚えることを意識したら以前より速く進めることが出来ました。

<参考動画>
大岩の一番はじめの英文法の進め方解説

https://youtu.be/nCz_xIAY30k

大岩卒業試験 ※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/-kc2mqvG6Zw

大岩卒業試験②※1周終わったらこの動画を見て全問答えられるか確認してください

https://youtu.be/ho854Ah3q-w?si=DB6Et-UzOCiquQzx

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】3章 三角比(基礎問の2次関数までが終わったら)
【やってきた範囲】3章
【定着率】100%
一度やっていたので順調に進めることができました。

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】1章数と式16-20、3章 2次関数全部
【やってきた範囲】1章16-20、3章
【定着率】100%
符号ミスすることが多々あったので、そこを気を付けていきたいです。

<高田メモ>
入門1Aの3章までは一度やっていて、復習
※分野別で入門と基礎問を交互に進めますが、章の構成が入門と基礎問で少し違うので、入門の章構成をベースに宿題を組みます。

<方針予定>
分野別で章ごとに入門、基礎問を交互に進める

【参考書名】化学基礎 リードライトノート(全7章)
【宿題範囲】3-4章
【やってきた範囲】3-4章
【定着率】100%
濃度などの問題でミスしてしまうことが多かったので、そこをしっかり復習しました。

<方針予定>
リードライトノート→全レベル問題集②→日大突破→重要問題集

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】25-43(力学最後まで)
【やってきた範囲】25-43
【定着率】100%
今まで曖昧に解いていた部分をちゃんと解けるように出来ました。

【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】次回 力学範囲
用意出来ました

<方針予定>
分野ごとに入門、全レベル②を交互に進める

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs