【学年】高2
【志望大学】一橋大学社会学部
【宿題に使える時間】20時間+通学時のバスでの暗記時間
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】401~800
【やってきた範囲】401~800
【定着率】97%
範囲も簡単であり、ほぼ100%に近い出来だった。ただし若干ニュアンスの違いなど
のミスがあった。
<単語方針>
800までを周回し、100%近い完成度で安定したら801-1500へ。
【参考書名】英文法ポラリス1ファイナル演習
【宿題範囲】復習残り
【やってきた範囲】復習残り
【定着率】95%←CHAPTER3は誤文訂正後の答えまであって正解とした。
CHAOTER3の誤文訂正が数問怪しい問題があった。
【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門
【宿題範囲】part2-2‾3-1
【やってきた範囲】part2-2‾3-1
【定着率】95%
いままで深く考えずに意味を取っていたVingやitの構文の解釈の仕方を知れた。今後は
Vingの役割なども考えて模試などの解釈問題に取り組みたい。
【参考書名】数学 入門問題精講1A
【宿題範囲】6章 集合と論理、7章データの分析
【やってきた範囲】6章、7章
【定着率】100%
【参考書名】数学 基礎問題精講1A
【宿題範囲】2章 集合と論理、8章データの分析
【やってきた範囲】2章、8章
【定着率】95%
データの変換公式や仮設検定など一部怪しかったところを固めたい。それ以外について
は計算ミス以外ではほとんどミスをしなかった。
<数学方針>
入門基礎問を分野別で2Bまで→落とせない101題→日大突破