【学年】高3
【志望校】東北大学 理学部
【今週に勉強できる時間】50時間 ※毎

〇英語
【参考書名】システム英単語 全2027語
【宿題範囲】1001-2027 ※2分割で周回中
【やった範囲】1001-2027 100%

【参考書名】nextstage 全19章
【宿題範囲】なし

【参考書名】速読英熟語 全74章
【宿題範囲】1-37 もう一度設定

【参考書名】ハイトレ英作文 和文英訳編 全lesson66
【宿題範囲】stop

【参考書名】基礎英作文問題精講 ※自由英作文のみ
【宿題範囲】stop

【参考書名】1カ月で攻略! 共通テスト英語リーディング 全Day16
【宿題範囲】Day1-8 ※2週間で1周します

【参考書名】きめる!共通テスト 英語リスニング 改訂版 6テーマ
【宿題範囲】第1問から第2問

【参考書名】やっておきたい英語長文1000 全10題
【宿題範囲】stop もう一度設定
※2日に1題ペース、分析復習と音読、チェックリストもしっかりやる!

【参考書名】東北大 過去問(学校の先生から指定されたものでOK)
【宿題範囲】 stop
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する

<英語 過去問メモ>
・東北大学20年度(9/10実施):45%、読解のみ
・東北大学23年度(9/25実施):55%くらい?
→ ①長文2.5/5 ②長文5/9 ③会話自由英作3/4(会話のみ) ④和文英訳 4/5
・東北大学24年度(10/2実施):58%ほど?
→ ①長文2/5 ②長文1.5/6 ③会話自由英作6/6 ④和文英訳2/3
・東北大学2017年度 total 約71%
・東北大オープン(11/13実施)→ 小問28〜30/37問正解 英作文ほとんど正解

<高田メモ 英語方針>
キャンパス→記述式→コントラストと対比着眼点
Canpassのあとに英文読解の着眼点ー視点と対比で考察ー(5問だけ進んだ)
→ 超長文対策のため、やっておきたい1000を設定(11/13時点ここ)→共通テスト対策に移行

〇数学
【参考書名】青チャートなど網羅系さん
【宿題範囲】必要に応じて復習&追加演習

【参考書名】ハイレベル数学3Cの完全攻略 全41題
【宿題範囲】15-22
【やった範囲】15-18
100%

【参考書名】きめる共通テスト数学IA
【やった範囲】図形と場合の数
【やった範囲】場合の数確率 100%
今まで場合のすうでは数え間違い、立式ミスが稀にあったのですが、きめるに書いてあった
(1つの基準の選び方の数)×(1基準あたりの並べかた)という考え方を導入したことでミスがかなり減りました。

【参考書名】短期攻略共通テスト実戦編数学1A
【やった範囲】図形と場合の数
【やった範囲】場合の数 100%
きめる!のお陰で各問の最終問題以外はほとんど初見で正解できました。

【参考書名】東北 理系数学 過去問
【宿題範囲】stop
※大問・分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する

<数学過去問メモ>
・都立大理系数学(2025年):89%(9問中8問正解)
・筑波大学理系数学(9/4実施、年度不明):41%
・筑波大学理系数学(9/11実施、年度不明):77%
・筑波大学 文系数学 22年度(9/18実施):75%
・筑波大学23年度 理系数学(9/25実施):80%
・2024年東北大理系数学 total52
・2016年 東北大理系数学 total43%
・2023年 東北大 理系数学:2完3半
・2022年 東北大理系数学(11/6実施):大問1 0/0 大問2 1/3 大問3 0/0
・東北大オープン(11/13実施):1完5半 

<高田メモ 数学方針>
Canpass3Cちょっと残ってるけど、ハイ完に突入(10/2~)

〇化学
【参考書名】重要問題集化学 全18章 A問題
【宿題範囲】理論範囲復習
【やった範囲】結晶格子、気体、電離平衡 100%
学校の授業で共通テストの大問ごとの演習を繰り返しており、そこで失点した単元を中心に復習しました。

【参考書名】化学 スピードチェック 理論、無機、有機
【宿題範囲】過去問の分析結果を基に復習

【参考書名】有機化学 構造決定の要点・演習 1章20まで、2章16まで
【宿題範囲】総復習

【参考書名】過去問 東北大学 化学
【宿題範囲】stop
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する

<化学 過去問メモ>
・筑波大学25年度(9/24実施):60%
・2024年 筑波大化学 total65%
・筑波大2022 total35/47問正解
・東北大2024化学 理論8/9問、無機8/10問 有機5/11問正解
・東北大2023(11/6実施) 総合76% 大問1 理論化学 10/14問 大問2無機化学 18/24問正解 大問3 有機化学 9/11問正解
・東北大オープン(11/13実施) 化学結果 29/45問 64%
・2022年(11/13実施) 東北大化学(有機のみ)10/12問

<高田メモ 化学方針>
化学 重問A終わったので『有機 構造決定の要点・演習』に突入
→ 東北大学の過去問にチャレンジ中(11/13時点ここ)

〇物理
【参考書名】物理 良問の風 全148題
【課題範囲】過去問の分析を参考に、苦手範囲を復習
※どの分野を、どの定着度まで出来たか報告する

【参考書名】物理の質問91
【課題範囲】良問の風の範囲を読み進める

【参考書名】名門の森 力学、波、熱全75題
【課題範囲】45-59 ※名門の森は強化したい分野があればそちらを優先しても構いません!
【やった範囲】

【参考書名】東北大学 物理 過去問
【宿題範囲】1年分
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する 

<物理 過去問メモ>
25年筑波大(10/2実施):57%
2024年度筑波大物理 total57%
2023年度筑波大物理 72%
東北大物理 約40%]
2023年東北大物理(11/6実施) 総合55%
東北大オープン(11/13実施) 物理結果 14/27問 51%

<高田メモ 物理方針>
名門は範囲を絞って進める方向になりそう?
→ どちらにしても良問を完璧に固めることが大前提

〇現代文
【参考書名】きめる共通テスト現代文
【宿題範囲】評論例題1-1~評論例題3-2
できてません
<共通テスト現代文メモ>
東進共通テスト予想問題集
第1回:55/110点(11/6実施)
第2回:91/110点(11/13実施)

<方針>
きめる→新レベル別3(11/13時点ここ)

〇古文
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】71-160 もう一度設定
【やった範囲】71-220 100%

【参考書名】東進 古文レベル別問題集3
【宿題範囲】1-4 もう一度設定
【やった範囲】1 初見50 %
ひとまず一問目をやってみたのですが、単語力不足による失点がかなり多かったため、問題集ではなく単語暗記に時間をかけました。

【参考書名】最短10時間 共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】9-10時間目+総復習 もう一度設定

〇漢文
【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】センター過去問 漢文
【宿題範囲】1年分 できてません

〇地理
【参考書名】共通テスト地理総合/地理探究の点がおもしろいほど取れる本
【宿題範囲】必要に応じて復習
【やった範囲】集中講義対応箇所の確認、資料読み込み 100%
集中講義で知識を覚えるだけでなく農業工業第三次産業の範囲で出てくる資料をみて、何年に何があったからこう変化したかなどを、それぞれ説明できるようになるまで覚えました。

【参考書名】共通テスト 地理 集中講義 全40章
【宿題範囲】必要に応じて復習
【やった範囲】1-18(貿易範囲まで)100%

【参考書名】地理 統計問題80
【宿題範囲】34-50 もう一度設定

◯情報
【参考書名】共通テスト 7日で完成 情報Ⅰ
【宿題範囲】4,7日目
【やった範囲】4-7日目 100%

<模試結果>
第3回全統共テ模試結果
総合675点
英語R96点
英語L70点
数学① (数学ⅠA)68点
数学② 81点 (数学ⅡBC)
国語90点 
内訳
大問1評論 30点 
大問2文学 19点 
大問3 実用文0点 
大問4古文10点 
大問5漢文31点
オープン終わり次第演習スタートさせて時間感覚をつかまないとかなりまずい
物理66点
化学82点
地理54点→二次に集中していたため知識がかなり抜けてしまっていた
情報68点