【学年】高3
【志望校】名古屋大学 理学部
【今週に勉強できる時間】54時間 ※毎週書き換えて更新する
定期考査があることを忘れていて、宿題に使える勉強時間が先週伝えたようには取れず、宿題があまりできませんでした。すみません
□英語
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1501-1900 ※全範囲を3分割で周回中
【やった範囲】100%
【定着率】100%
【参考書名】ターゲット1000熟語
【宿題範囲】301-600
【やった範囲】301-600
【定着率】100%
【参考書名】vintage
【宿題範囲】9-12章
【やった範囲】9-11章
【定着率】100%
【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編 テーマ別文例90
【宿題範囲】1-30 例文暗記
【やった範囲】1-20例文暗記
【定着率】100%
なかなか覚えれないものは講義のところを読み返して、文構造を理解してから何回も暗唱することで完璧にすることができた
【参考書名】国公立標準問題集CanPass 英語 全20題
【宿題範囲】16-20
【やった範囲】16-19
【定着率】95%
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?OK
・わからない単語をリスト化して覚えた?OK
・単語熟語でつまづいたりしていない?OK
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)初見つまづいたが推測できた
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?OK
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?OK
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?曖昧なイメージは捉えられた
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
16.3/5
17.4/5
18.2/4
19.4/7
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?あまり答えれなかった
・知識を問う問題は答えられた?OK
<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)12回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?OK
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
ルールズにのっているルールを完璧に自分のものにすることができていなくて文脈だけに頼りながら問題をといている時があるから、ルールズ3をもう一度見直して照らし合わせながら復習をしていきたい。
<高田メモ 英語方針>
長文ポラリス2→CanPass英語(10/1時点ここ)→記述トレーニング問題集
□数学
【参考書名】良問問題集307 ※確認問題と必須問題(全19章)
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習
【参考書名】青チャート
【宿題範囲】微積と複素数の復習
【やった範囲】極限、微積
【定着率】90%
今回の考査の範囲が極限と微積だったのですが、学校の課題でつまることがあったので複素数の復習の前に極限を優先してやりました。
無限級数が収束、発散する条件や、関数の連続や微分可能の条件をもう一度しっかり定着率させれたのは良かった。複素数は明日からの一週間でやります
【参考書名】国公立大学 理系過去問
【宿題範囲】1年分
できませんでした。すみません
※大問/分野ごとの初見正答率と分析、どうやって復習したかまで報告
※正答率は〇/〇や〇%などで表してください
<数学 過去問メモ>
・静岡大学 年度不明(9/24実施):57%
大問1 微積,極限 3/3
大問2 複素数平面の図形問題 1/4
大問3 平面ベクトル 4/4
大問4 数列の証明 0/3
・静岡大学 2022年度過去問(10/1実施)
大問1三角関数 4/4
大問2平面ベクトル 4/4
大問3複素数 2/4
大問4微積2/4
<高田メモ 数学方針>
坂田のベクトル→基礎問3C(済)だが完成度低いのでもう一度→入門3C(済)→良問→良問2周目&東海エリア国公立過去問(10/1時点ここ)→CanPass
□物理
【参考書名】物理 名門の森 力学熱波動
【宿題範囲】1-24
【やった範囲】1-15.
【定着率】90%
穴が空いた図形の重心の求め方を忘れていたけれど、問題を解いて思いだすことができた。モーメントのつりあいと力の釣り合いを考える場面の使い分けを自分なりに理解しながら問題をとくことが出来た。
【参考書名】物理の質問91
【宿題範囲】過去問で出来なかった分野を中心に復習
波 ニュートンリングの導出
慣性力がかかる単振動
【やった範囲】電気、合成容量と誘電体の挿入
【参考書名】静岡大学 名古屋大学 物理 過去問
【宿題範囲】1年分づつ
静岡大学の過去問しかできませんでした。すみません。
大問1 摩擦と相対加速度を使った運動方程式
8/8
大問2 電気 誘電体の挿入と合成容量
7/10 誘電体を挿入する時の外力の仕事の考え方が身についていなくてつまってしまった。
この範囲はもう一度良問の風で似た問題を解くようにして復習した。文字の量が多くて与えられた条件を整理するのに時間がかかってしまった。
大問3 熱のエネルギー保存
6/6 文字計算ではなくて数字での計算だったからいつもの流れ通りに問題を解くのがやりずらかった。
※大問と分野ごとの初見正答率と分析、どう復習したかまで詳細に報告する
<物理過去問 メモ>
静岡大学
大問1 11/12 力学 エネルギー保存と運動量保存、円運動の問題
大問2 18/18電磁気
大問3 8/10 波 スリット
<高田メモ 物理方針>
良問の風&物理の質問91→地方国公立過去問(10/1時点ここ)
□化学
【参考書名】化学 重要問題集 全17章
【宿題範囲】A問題 13-15章
【やった範囲】A問題13,14章
【定着率】100%
芳香族の性質や製法は完璧に覚えていていてつまる問題がなかったのが良かった。分離の問題も自分で説明できるまで仕上げられた。
【参考書名】化学スピードチェックシリーズ
【宿題範囲】重問と同じ範囲
【やった範囲】重問と同じ範囲
【定着率】100%
<化学方針>
共通テスト化学の結果が73%、リードライトで有機分野中心に復習
→ 終わったので重要問題集へ(10/1時点ここ)
□古文
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】161-315
【やった範囲】161-315
【定着率】85%
考査範囲の161-241はすぐに答えれるようになって定着率が高かったがそれ以降の定着率があまり良くなかった。
【参考書名】古文レベル別問題集2 全26題
【宿題範囲】21-26
【やった範囲】21-24
【定着率】100%
<高田メモ 古文方針>
古文レベル別2(10/1時点ここ)→10時間スゴ技→古文レベル別3
□漢文
【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法 全9chapter
【宿題範囲】総復習
【やった範囲】総復習
【定着率】90%
再読文字の訳し方をすぐに出てくるまで暗記することができたのは良かったが、疑問や反語の訳し方の暗記がまだ少し不十分でした。
【参考書名】ステップアップノート10漢文句形ドリルと演習
【宿題範囲】第1章~第4章
【やった範囲】第1章~第4章
【定着率】100%
漢文に慣れるために声に出して読むことで文構造を理解できるように工夫しながら問題を解くようにした
□地理
【参考書名】地理 集中講義 全40章
【宿題範囲】適宜復習
【参考書名】地図・統計の考察問題90
【宿題範囲】1-20 ※集中講義が1周してからスタート
【やった範囲】1-10
【定着率】100%
どこに注目してとけばよいのか分からない問題が多かった。問題をといたあとの復習はしっかりやってなんでその答えになるのかを説明出来るまで演習できた。