【学年】既卒(社会人)
【志望大学】麻布大学 獣医学部 獣医学科(社会人入試/11月入試)
【勉強に使える時間】50時間/週 ※毎週書き換えて更新する

□英語
【参考書名】ターゲット1400 3周目
【宿題範囲】1-500
※進められた数ではなく、暗記定着できた数にこだわってください!
【やってきた範囲】1-500
【定着率】100%

【参考書名】大岩のいちばんはじめの英文法
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】英文法ポラリス
【宿題範囲】Chapter3 unit5~Chapter4全体
※必要ならスタディサプリで関先生の映像授業も見ておく
【やってきた範囲】Chapter3〜4
【定着率】100%
【振り返り】
スタサプ見る→暗記→演習→後日暗記再確認
の流れで進めてみました。講義部分が読むだけで理解できても、スタサプを見た方が暗記事項が覚えやすく定着できました。

英文法ポラリスの進め方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

<高田メモ 英語>
●他に持っている参考書:
短期で決める英語整序問題200(専門予備校で配布されたもの)

□ 数学
【参考書名】やさしい中学数学
【宿題範囲】中1の5章(平面図形)+6章(空間図形)
      中2の4章(平行と合同)+5章(図形の性質と証明)
      中3の5章(相似な図形)+6章(円の性質)+7章(三平方の定理)
   ↓
【参考書名】入門問題精講 数学1A
【宿題範囲】第3章(三角比) 再設定 ※やさしい中学数学が優先

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】第5章(図形と計量) 再設定 ※やさしい中学数学が優先

数学 入門問題精講 やり方手元解説(他の参考書にも活きる内容です)

https://youtu.be/SVtZn92AdIs?si=dUr7CNvxp0jBbGaa

【やってきた範囲】
やさしい中学数学 図形範囲 + 入門問題精講 第3章
【定着率】100%
【振り返り】
今までなんとなくだった図形の知識を定理からきちんと理解でき、入門問題精講も問題なく取り組めました。

<高田メモ 数学>
数学は入門で先にやった分野を、次週に基礎問で設定する
入門第1章→基礎問第1章→入門第2章・・・のイメージ
分野は入門をベースに設定
必要に応じてやさしい中学数学で中学内容も学習

□ 生物 ※今週は優先度低めでお願いします!
【参考書名】田部の生物基礎はじめからていねいに
【宿題範囲】総復習
※該当箇所を読んでリードlightに進む、部末のCHECK TESTも答えられるように!

【参考書名】リードライトノート 生物基礎 
【宿題範囲】総復習

【参考書名】大学入試 生物基礎の最重要知識スピードチェック
【宿題範囲】総復習

【やってきた範囲】全参考書 総復習
【定着率】100%
【振り返り】
生物基礎の予想問題1題解いたところ、正答率90%(時間は5分オーバー)でした。計算問題が1問分からなかったのと、時間がオーバーしたのは、別の計算問題で計算が合わずに手間取ったからです。生物基礎は満点狙っていきたいのですが、計算問題をトレーニングできる参考書はありますか?

<高田メモ 生物基礎>
●持っている参考書:
専門予備校の予想問題集
生物基礎は田部のはじめからていねいにを追加
暗記に関してはスピードチェックも?

<高田メモ 模試の結果>
◎9月駿台ベネッセ共通テスト模試◎
結果: 英語39/100 数学1A 49/100 生物基礎 35/50

◎予備校実力テスト成績報告◎
・英語 59/100点 偏差値49.9
・数学 60/100点 偏差値 56.7

<高田メモ 麻布獣医社会人入試に関する情報>
一般受験科目:数学1A、英語(リスニングなし)、生物基礎、小論文、面接
※過去問はなく、入試要項によると、教科書レベルの問題とされている
※数学Aは場合の数と確率のみ出題範囲。ただし中学範囲などの基本の図形・整数問題は出題される可能性あるため、基本はおさえておいた方が良い(専門予備校情報)
※英語は、昨年だと長文問題出題なしで、4択・穴埋め・整序問題が出題された(専門予備校情報)
※過去問の公開はなし、ただ専門予備校の予想問題10回分あり

<入塾時の偏差値(教科別)>
・模擬試験受験経験なし(9/14駿台ベネッセ共通テスト模試受験予定)
【参考データ】
・四谷学院入塾時学力診断テスト(2024.10) 英語:21.3 数学:29.9
・四谷学院学力診断テスト(2025.03)英語:43.1 数学:52.7
・四谷学院実力テスト(2025.04)英語:50.9 数学:54.1