【学年】高二
【志望校】一橋大学 商学部orソーシャルデータサイエンス学部
【1週間で勉強できる時間】1日6時間
□英語
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1001-1900 100%
【参考書名】速読英熟語 2周目
【宿題範囲】25-48 100%
【参考書名】Vintage 全21章 2周目
【宿題範囲】9-16章 100%
【参考書名】英語長文ポラリス1
【宿題範囲】Lesson7-12 100%
①英語長文の勉強法10選
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?〇
・わからない単語をリスト化して覚えた?〇
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
速読英熟語を回したこともあり、長文中の熟語に気づけくことが出来た。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?〇
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?〇
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?〇
<長文を解くとき>
・設問の正答率は? 70%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた? 〇
・知識を問う問題は答えられた?〇
<音読>
・音声をつかって音読した?〇
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?〇
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!
単語や熟語で詰まることはなかったのでこれから何回も続けていきたい。説明問題でなんとなくのニュアンスは掴めるが上手く日本語にできないことがあったので、解釈の見直し、特にどう意訳するかを意識して復習したい。
<高田メモ 英語方針>
長文はポラリス1からスタート
解釈が弱そうなら英文解釈ポラリス1で進める
□現代文
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】401-800 100%
【参考書名】新・現代文 レベル別問題集1 全10講
【宿題範囲】6-10 100%
新現代文レベル別問題集 手元解説
https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=RUtMbF6siJut3Wx5
<高田メモ 国語方針>
現代文:ゼロ覚醒→新レベル別1(9/11時点ここ)
古文 :やさわか古典文法(9/4時点ここ)
古文は時間が取れないためSTOP(9/11)
□数学
【参考書名】青チャート 1A
【宿題範囲】図形の性質、図形と計量を中心に図形問題を復習 100%
1A2Bともに解説動画を活用して取り組みました。
【参考書名】青チャート 2Bベクトル
【宿題範囲】図形と方程式を中心に図形問題の復習 100%
【参考書名】土田竜馬の数学図形問題プラチナルール
【宿題範囲】本屋で中身を確認して、良さそうだったら購入してみてください!