【学年】2年
【志望校】横浜国立大学
【1週間で勉強できる時間】21時間
□英語
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800
100%
【参考書名】ターゲット1000 熟語
【宿題範囲】501-1000
100%
【参考書名】英文法ポラリス1(通常版)
【宿題範囲】必要に応じて復習
<黒ポラリス1 正答率>
chapter2(8/7)→93%
chapter3(8/14)→95%
【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】総復習
【参考書名】はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】Chapter1-Chapter3
100%
<高田メモ 英語方針>※消さずに残す
英文法ポラリス1&ファイナル演習
→初見正答率問題なしなら、長文へ(ルールズ1,2)
→初見正答率が不安(7割未満)なら英文法ポラリスの復習から(8/7時点ここ)
(9/4追記)
動画でわかる→はじめの英文読解ドリル(9/4時点ここ)→英長文ハイトレ1→TheRules1~2
□数学
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】3章(2次関数)、6章(順列・組合せ)、7章(確率)の復習
【やってきた範囲】 3章の途中までしかできなかった、苦手で間違えるところはしっかり解き直しをし、青チャートで類題を解くようにした。
【参考書名】青チャート1A
【宿題範囲】必要に応じて初見演習 ※基礎的な問題のみでOK
<高田メモ 数学方針>※消さずに残す
1Aの入門基礎問を標準より早いペースで復習
【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード編
【宿題範囲】STOP(基礎問総復習が終わってから設定)
<初見正答率メモ>7/23報告
41問を時間をおいて解いてみた。23/37(62%)
定着率が低いので間違えたところを復習して、また解き直しをしようと思った
□現代文
【参考書名】船口のゼロから読み解く 最強の現代文
【宿題範囲】STEP2 ②-6 – STEP2 ②-10 (復習)
100%
【参考書名】入試現代文へのアクセス 基本編
【宿題範囲】例題A-D,問題1-2(再設定)
【やってきた範囲】例題A-C 50点中、A14点 B36点 C43点
□古文
【参考書名】みるみる覚える古文単語(計330個)
【宿題範囲】111-220
100%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】岡本梨奈の古典文法の1冊読むだけで基本、覚え方が身につく本
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】総復習
【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-12
100%
敬語の本動詞、補助動詞の理解が甘かったので岡本梨奈で復習した。
勉強して理解が甘いところがあったら、しっかり復習してやっていこうと思った。
夏休みは、たくさん時間を確保できた。しかし、平日は時間が少なくうまく勉強していく必要があると思った。
<高田メモ 国語方針>※消さずに残す
現代文:ゼロから覚醒→新レベル別1→船口→アクセス基本編(9/4時点ここ)
古文:やさわか文法&岡本→富井古文読解or岡本古文読解→レベル別2(9/4時点ここ)
※あくまで英数優先で構いませんが、少しずつ進めましょう