本当に申し訳ございません。
今週1週間は文化祭期間もろかぶりでほんとに何もできてません!すみません!今週1週間は2倍の量出してもらって大丈夫です!まじで危機感しか感じてないのでそのくらいやりたいです!本当にすみません!
【学年】高3生
【志望校】明治大学経営学部
【参考書名】ターゲット1900 ※1500までを2分割で周回中
【宿題範囲】1-1500
※日大突破後に1501以降取り組む
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】94%
【参考書名】ターゲット英熟語1000
【宿題範囲】251-650
【やってきた範囲】251-350
【定着率】95%
【参考書名】Vintage (全21章) ※英語の中で最優先に取り組む!
【宿題範囲】14章-21章
※英文法徹底ウィーク
【やってきた範囲】14-19
【定着率】96%
【参考書名】ぐんぐん読める英語長文Basic (全11題)
【宿題範囲】6-11 ※音読もやってください
【やってきた範囲】6-10
※チェックリスト割愛しますが、報告時は出してください。
長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
した
・わからない単語をリスト化して覚えた?
した
・単語熟語でつまづいたりしていない?
してない
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
できた
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
比喩的表現や皮肉的表現で内容がとりずらいとこがあった。
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
生配信コースのラインで質問したやり方でやったので別冊の方の問題の正答率は全部100%です。
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
こたえられた
・知識を問う問題は答えられた?
熟語の知識に問題あり。
<音読>
・音声をつかって音読した?
した
・音読は1文何回した?(最低10回)
10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
した
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
この本で言うレベル9ぐらいの難易度になると一気に内容を掴むのに苦労する。たぶんこの難易度だと、1文1文の文構造が瞬時に掴めなくなるからだと思う。
【参考書名】日大 過去問
【宿題範囲】1年分
やれてないです。明日やって生配信コースのラインで報告して次の課題をだしてもらう、という形ではだめでしょうか?
<英語過去問 記録メモ>
日大n方式18年(8/27実施):時間内で64% 時間オーバーで76%
時間外→知識系問題 23/30 リーディング問題 11/15
時間内→知識系問題 23/30 リーディング問題 6/15
[自己分析]
・文法はVintageで今までやったところなら取れていた
→ 今後進める範囲はもちろん、解き方のパターンも演習していきたいと思った
・文法も長文も処理速度はまだまだ足りないと感じた
・会話問題で大きく失点した(2/5、解答根拠も解説が無くてよく分からない)
<英語 方針メモ>
動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→TheRules1~2→英長文ポラリス1→日大過去問→Vintage優先&ぐんぐんBasic(8/28時点ここ)
【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】1101-1300
やれていない
【参考書名】新・現代文レベル別3
【宿題範囲】1-6 1日1文 +船口 復習
やれていない
新現代文レベル別問題集 手元解説
https://youtu.be/Wu3WMMTjg4w?si=RUtMbF6siJut3Wx5
【参考書名】グループ30で覚える古文単語600
【宿題範囲】276-400
【やってきた範囲】276-300
【定着率】96%
【参考書名】富井の古文読解初めからていねいに
【宿題範囲】必要に応じて復習
【参考書名】古文レベル別問題集2 (全26題)
【宿題範囲】14-26 1日2文
やれていない
高田流 古文読解の勉強法
https://youtu.be/S1f8leu3x6Y
【参考書名】時代と流れで覚える世界史用語
【宿題範囲】83-88
【やってきた範囲】83-88
【定着率】復習しきれていない
【参考書名】世界史基礎問題精講
【宿題範囲】30-31/33-40(最後)
やれていない
【参考書名】日大 過去問 世界史
【宿題範囲】1年分
【やってきた範囲】2025年日大商学部全学部日程
28/40 70%
ある近代以降の出来事がどこの年代に当てはまるかという問題でかなり落とした。
世界史は古代中世あたりは流れというか幹みたいのができていて誰が何をしたかみたいな細かい知識をつければ完成するが、近代以降はまだおおもとの幹がしっかりしてない感じなので復習したい。