【学年】高3
【志望校】大分大学医学部医学科
優先順位:①理科 ②国語 ③数学 ④社会 ⑤英語
勉強時間増やすために昼休みも勉強したりしたけど数学があまり進まなかった、
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1701-2027※派生語まで含めて
<単語方針>
1701以降も追加
派生語もしっかり覚える
75%
【参考書名】速読英熟語(熟語) 74
【宿題範囲】26-50
100%
【参考書名】速読英熟語(音読)
【宿題範囲】33-38
33〜35
【参考書名】vintage
【宿題範囲】9-12章
9〜10章
接続詞で忘れていた用法があったので覚えなおした。
【参考書名】1ヵ月で攻略 共通テスト 英語リスニング
【宿題範囲】DAY3-DAY10
Day3〜Day9
選択肢先読みしてどこを聞き取るのかがわかるのがかなり革命だと思った。練習問題も聞き取れるまで聞いてシャードイングをした
【参考書名】英文読解の着眼点
【宿題範囲】3-7
3〜6
▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?たまにド忘れしたりした
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?ない
<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
3
問1説明問題△
2空欄補充○
3空欄補充○
4和訳△
5指示語説明○
4
問1空欄補充5問/6問○
2 ⑴和訳✖︎
⑵和訳△
3指示語説明✖︎
5
問1承前語句問題△
2下線部和訳問題✖︎
3空所補充問題○
4理由説明問題✖︎
5空所補充問題2問/2問○
6
問1承前語句問題○
2承前語句問題✖︎
3下線部和訳問題✖︎
4承前語句問題△
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?
・知識を問う問題は答えられた?
<音読>
・音声をつかって音読した?
・音読は1文何回した?(最低10回)
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!”
3 この英文は対比関係も見抜けた.本文の記号で対比関係を書き込んだりするのはまだ完全にできてないけどできるように練習を重ねる
構文は見抜けたがぎこちない日本語訳になっていてそこの過程で文が捩れてたりする
→書いた文のsv関係,修飾と被修飾の関係を下線部の解析通りになっているかを確認して書く
4
対比関係が複雑で気づかなかった
→単語や接続詞に着目して対比じゃねって気づく
シスタンに乗っていない単語で推測できず訳せなかった.
5
対比関係が見抜けなかった、
今回は途中の段落からの対比もあることを知れた
abstractとconcreteなどの意味が反対の単語に気づく→シスタンに載っている単語で反対の意味の単語も載っていたら覚えるようにする
対比関係を踏まえた記述
→対比関係をなんとか掴み、対照表に起こしてからまとめる
6
⑵下線部の単語の定義から前文の対比を考えないといけないという流れがわからなかった
→下線部の意味を取るのが命、そこから対比?などの予想をつけ前文に戻り対照表を書いたりして文をまとめる
⑶倒置構文に気づかなかった、第2文型だったけど主語の同格の名詞節が長くなって気づけなかった。文頭に過去分詞が来てなんかおかしいなとは思ったけど、そんままスルーしてしまった
→疑問に思いながら和訳を書かず倒置などの可能性を考慮する
⑷抜き出すところはあってたけどさらにその文中の説明を前文から抜き出さないといけないことに気づかなかった.
→コンマ間の単語は説明されることが多いのでそこを説明に反映する
【参考書名】過去問 大分大学 英語
【宿題範囲】1年分 ※大問/分野別の初見正答率と分析、どう復習したまで必ず報告
2023年 英語 115分/80分(35分オーバー)
大問1 人間の知力と学習力
⑴承前語句問題△
⑵下線部和訳問題○
⑶空所補充問題○
⑷下線部説明問題○
⑸空所補充問題✖︎
⑹空所補充問題○
⑺下線部和訳問題△
大問2 幼い我が子を亡くしたキャノン
⑴承前語句問題○
⑵承前語句問題○
⑶下線部説明問題△
⑷空所補充問題✖︎
⑸時系列並び替え問題✖︎
大問3 不可解な病気に悩まされていた女性が病名を突き止めた話
⑴✖︎
⑵○
⑶○
⑷✖︎
⑸✖︎
⑹✖︎
大問1
⑴はどこまで説明するかがわからなかった具体的な例から抽象的な例まで入れようとした
→今回の場合は具体例についてのことだったので具体例のことだけ言及すれば良い
⑸はas long asに可能の意味があると思い込んで迷って間違えた.あとで、vintageを見たら(条件を示して)〜する限りという意味で全然違っていた.そこらへんの接続詞の復習がちょうどvintageの範囲だったので復習済み
⑺下線部和訳問題で構文は見抜けたが、一単語だけ見抜けなかった、シスタンに載っている単語なのでので罪が重い.
→シスタンの復習をしないといけない
大問2
⑶は理由を説明する問題で余計なことも入れつつ大事な要素を削ってしまった
⑷はただの空所補充ではなくあなたが(人)ならならどう発言しますか?という問題で文脈を汲まないと解けないし、内容を決めても英語で表さないといけない、
→まずはちゃんと前後の文脈を理解し、大体なんの意味が入るのだろうかと予測するところから始める
⑸今回の長文は時系列が行ったり来たりしてあまり?となった、文中に書かれている日付を追ったら答え通りになった.
→読む時から時系列は書いたりイメージしたりして把握しとくと読みやすくなる気がする
大問3
並び替えと空所補充を同時にこなすのが難易度が高かった難問です、
でも希望の光見えた、文自体の内容は把握できて、大体選択したものはあっていたが単に並び替えが違って間違えていた.
→空欄が必ずしも一文とは限らず空所の後に文が続いているのを考慮したら多分並び替えでの間違えは減ると思う
【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリルor学校傍用問題集の計算問題
【宿題範囲】微分、積分の計算練習 1日15~30分
【参考書名】理系数学 入試の核心 標準編
【宿題範囲】91-106
【範囲】91〜97
100%
【参考書名】大分大学 理系数学過去問
【宿題範囲】1年分 ※大問/分野別の初見正答率と分析、どう復習したまで必ず報告
2024 理工 数学
(この年は医学部と理工は共通だった
今までは独自だったけどこれから共通になるかは知らないです)
大問1 数列3問/3問○
2 積分(Ⅱ)1問/3問○
3確率2問/3問○
4微分積分三 3問/3問○
大問2誘導に乗ることに意識しすぎてXの係数をかけてなくてその値が違い連鎖的に間違えた.
→ちゃんとXの係数が1の時であったら括って出してから導入にのる
大問3全ての得点の確率を出す場面で計算が多くて計算ミスしてしまった,
→ちゃんと丁寧に処理していかないいけない時間に余裕はあるので多少タイムロス覚悟でやる
【参考書名】化学 重要問題集
【宿題範囲】総復習
【参考書名】ここで差がつく有機化合物の構造決定問題の要点と演習
【宿題範囲】1章3-20
※構造決定に特化した参考書です。
1章要点整理 20章 2章問題演習16まで
1章3〜20 2章1〜4章
銀鏡反応やファーリング反応で反応する物質しか知らなかったけどその化学反応式についてやフェーリング溶液の作り方などを知れた.知らなかった反応や忘れていた反応を思い出した。
【参考書名】佐賀大化学過去問
【宿題範囲】2025年度分 ※大問/分野別の初見正答率と分析、どう復習したまで必ず報告
2023理工
大問1 気体 6問/6問○
大問2 鉄 12問/14問○
⑴穴埋め5問/7問○
⑵反応式○
⑶理由説明○
⑷反応式○
⑸反応式○
⑹反応式○
⑺計算○
大問3 滴定 7問/8問○
⑴器具名○
⑵モル濃度○
⑶pH○
⑷A✖︎
B○
⑸pHの大小○
理由○
⑹指示薬○
大問4 芳香物12問/13問○
⑴名称4つ○
⑵計算a○
b○
⑶水層○
⑷名称○
イラスト△
⑸構造式と理由○
⑹構造式○
⑺○
分液漏斗のイラストが上手く書けなかった。特徴を捉えて書けるようにした。
計算とかはあっていたが語句をところどころ間違えてしまった
<高田メモ>
2025年本試験 61点/100点
2025年追試験 76点/100点
2024本試験 88点/100点
<ユウトさんメモ 化学の進捗状況>
今後の方針、構造決定を強化→重問A 2周目並行しながら九州の国立過去問
【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】92-116
92〜119
100%
コンデンサーはスイッチを切っているかつながっているかで電気量が一定なのか電圧が一定なのかわかりそこから求める問題が多くあった
【参考書名】物理的のインプット講義or宇宙一わかりやすい高校物理
【宿題範囲】併読
【参考書名】村瀬のゼロからわかる地理B
【宿題範囲】併読
【参考書名】地理探求 集中講義
【宿題範囲】27-30+ 復習
【範囲】27.28
100%
↓
【参考書名】地理 地図・統計問題80
【宿題範囲】1-15
【参考書名】古文単語315(学校で配られたものでもOK)
【宿題範囲】201-315
100%
【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】総復習
【参考書名】富井の古文読解はじめからていねに
【宿題範囲】21-最後
100%
↓
【参考書名】古文レベル別問題集2
【宿題範囲】1-8 1日2文
1〜4
漫画化,主語の特定,をした.歌物語が個人的に難しく感じた。
【参考書名】藤原進之介のゼロから始める情報I(全51節)
【宿題範囲】9-16節
9〜15
100%
【参考書名】決める共通テスト現代文
【宿題範囲】小説テーマ2から最後まで
100%
【参考書名】岡本のたった3時間漢文 全9テーマ
【宿題範囲】テーマ1-3
※余裕があれば
<6月模試結果>
進研マーク
国語135/200
数学177/200
英語123/200
地理79/100
物理86/100
化学73/100
情報57/100