【学年】高2
【志望校】北海道大学 教育学部

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 ※1-1200で周回中
【やってきた範囲】1-1200(100%)

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】29-37 1周目 もう一度設定
【やってきた範囲】29-37 (90%)

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】必要に応じて復習 

<ファイナル演習 初見正答率(~7/23)>
Chapter1→71%、chapter2→76%、chapter3→77%

【参考書名】動画でわかる英文法
【宿題範囲】Part2 chapter3-Part3全体
【やってきた範囲】Part2 chapter3-Part3全体
(ポラリスでやってきた文法が実践的になってきて面白くなってきた。次は長文でよく出るthatの識別なので意識して取り組んでいきたい。)

<英語方針>
ファイナル演習続き(済)→動画でわかる(8/7時点ここ)→はじめの英文読解ドリル→東進レベル別英語長文3

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問に該当する部分を復習

【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】整数と図形の復習
【やってきた範囲】整数と図形の復習

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】STOP(1A範囲は7/23に済)

<101題 1A範囲の初見正答率(7/23)>※消さない!
数と式 4/5より80%
集合と命題 2/2より100%
2次関数 3/5より60%
三角比 5/9より55%
場合の数 4/6より66%
確率 5/9より55%
整数 2/4より50%
図形 1/3より33%
※場合の数・確率・二次関数・三角比は~8/7に基礎問で復習済み、整数・図形はまだ

【参考書名】中学国語力を鍛える語彙1700
【宿題範囲】901-1100 1周目
【やってきた範囲】901-1100

【参考書名】入試現代文へのアクセス基本編
【宿題範囲】例題C~D、練習問題1~4
【やってきた範囲】例題C~D、練習問題1~4
(記号問題の正答率が上がってきたが、記述があまり正解できていないので船口で記述について振り返るようにしている)

<現代文メモ>
ゼロ覚醒→新レベル別1→船口→アクセス基本(7/31時点ここ)

【参考書名】古文単語315(学校で使ってるものでも代用可)
【宿題範囲】61-150 2周目
【やってきた範囲】61-150 (95%)

【参考書名】ステップアップノート30
【宿題範囲】必要に応じて復習 ※1周は完了

【参考書名】富井の古典文法をひとつひとつ
【宿題範囲】ステップアップノートの範囲を併読

【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】17-23
【やってきた範囲】17-23

<古文メモ>
富井文法&ステ30→富井読解(8/7時点ここ)