今週の宿題をお送りします。

【参考書名】システム英単語 1200-1700もスタート
【宿題範囲】1-1700
【やってきた範囲】1-800 100%

【参考書名】システム英単語中学版
【宿題範囲】1-1824全範囲確認 抜けているところは覚えなおす
【やってきた範囲】1-1824 100%

【参考書名】速読英熟語 熟語の暗記 ※74章まで
【宿題範囲】1-20章
【やってきた範囲】1-20章 98%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】17-26章 音読
【やってきた範囲】できてません。

【参考書名】vintage
【宿題範囲】18-21章 再度 やり直し
【やってきた範囲】18-19章 98%

【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】lesson1-16まで復習
【やってきた範囲】1-16 100%

【参考書名】英語長文ルールズ3
【宿題範囲】10まででSTOP

【参考書名】共通テストレベル別問題集1 ※優先!
【宿題範囲】1-15 1週間で全範囲
【やってきた範囲】1-15
単語で初めの方を重点的に復習しました。単語を反射的に見て訳を言うことができるようになるまでテストしました。英作文をもう一度自分で作ってみて文法の復習をしました。たまに時制が分からなくなる時があるので数直線と点で時制を確認して作文をするようにしました。共通テスト型ではだんだん正答率が悪いものも出てきました。1問ミスするかしないかぐらいの正答率です。ただ長い文(だいたい単語数が300近い文)になるとずらずらと読んでいくと途中の内容の細かいところが忘れてしまうのですが、直接書くことで戻って気安くしているのですが、他に方法があれば教えていただきたいです。vintageは文法の不定詞動名詞をほぼ完璧に見分けられるようになりました。
<高田メモ>
方針:5/7 日大突破OK→解釈ポラリス1→ルールズ3→ポラリス2→キャンパス英語長文

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】国公立問題集キャンパス数学1A2B 
【宿題範囲】苦手分野 復習
【やってきた範囲】整数、確率

【参考書名】神戸大または筑波大 過去問 数学
【宿題範囲】1年分 正答率と振り返りを報告
【やってきた範囲】1年分
正答率78% 1.3/3(解の配置問題)
      2.2/3(整数と数列)
      3.2/3(三角関数と確率)
苦手な分野があると(3)がなかなか取れないです。しかし、前よりは応用力が着いたと感じています。多くのパターンを試して答えを導き出せるようになってきました。
<数学方針>
問題なさそうなら次週からプラチカ スタート

実戦力向上編まで終わり、新潟大過去問でも7割程度の正答率。
→キャンパス1A2Bを追加
→弱点を解き方が身につく、や網羅系で補強

【参考書名】きめる共通テスト現代文
【宿題範囲】小説1-1~小説3-1
【やってきた範囲】小説1-1~3-1 100%

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第1部 1章
【やってきた範囲】できてません。

【参考書名】東進レベル別問題集古文3
【宿題範囲】10+復習
【やってきた範囲】10+復習
現代文の小説は感情以外の事象がなにかを考えることで解答を導きました。前より正答率が高くなったきがしてます。古文は読解の部分で点をまだ落としてしまうことが多く、適切に傍線部などを理解できていないのかなと思っています。文法の復習と単語を来週したいです。
<高田メモ>
次回、センター試験過去問 古文(~2020)

【参考書名】読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】161-315
【やってきた範囲】できてません。

【参考書名】集中講義 公共、政治経済
【宿題範囲】今週stop 次回9~

【参考書名】蔭山の共通テスト公共、政治経済(公共と政治経済で2冊用意してください)
【宿題範囲】併読

<とみーさんメモ>
5月全統共通テスト
国語139 数学IA52 数学IIB61 英語リーディング37 リスニング43 地理 53 政治・経済28 理科基礎63 情報43
合計519でした。
<高田メモ>
社会は地理政経選択

先に政経から進める方針に
SDS志望なので共通テストまで