【志望校】九州大学芸術工学部メディアデザインコース
【学年】既卒
【宿題に使える時間】60時間

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-800 復習
【やってきた範囲】1-800
【定着率】100%

<単語方針>
1500までを周回

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20章 1日5章
【やってきた範囲】1-20章
【定着率】90%

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1
【宿題範囲】7-12 全文SVOC振り、音読 振りかえりチェックリスト活用
【やってきた範囲】7-12
【定着率】100%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?した
・わからない単語をリスト化して覚えた?した
・単語熟語でつまづいたりしていない?大丈夫
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れているか?振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイントに気づけている?気づけなかった
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?問題なし

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?9割
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?答えられた
・知識を問う問題は答えられた?大体答えられた

<音読>
・音声をつかって音読した?した
・音読は1文何回した?(最低10回)10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?した
<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

長文を読みながら問題の該当箇所がきたら問題を解くようにしたら何の話をしているのか
戻ることが少なくなったのでタイムロスは減ったけどこの解き方でいいのか少し不安に思いました。
また、現代文にも共通することだけど、読むスピードが遅いと感じるのでもっとスピードを意識して読んで行くようにしていきたいです。

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

<英語方針メモ>
大岩の定着度は問題なし。
高校英文読解を一つ一つ→英文法ポラリス1→動画でわかる英文法→はじめの英文読解ドリル→英語長文ハイトレ1→ルールズ1,2

【参考書名】入門問題精講2B/3C ベクトルのみ
【宿題範囲】ベクトル
【やってきた範囲】ベクトル
【定着率】100%

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】8章ベクトル 30問
【やってきた範囲】8章
【定着率】90%

空間ベクトルの問題で図形を描いて情報を整理して解くことでケアレスミスが減りました。

【参考書名】大学入試必須落とせない101題 スタンダード
【宿題範囲】次回 42~

<101題初見正答率>
数と式80%
集合と命題100%
二次関数60%
図形と計量85%
場合の数100%
確率67%
数学と人間の活動75%
図形の性質67%

<高田メモ>
入門1Aの3章までは一度やっていて、復習
※分野別で入門と基礎問を交互に進めますが、章の構成が入門と基礎問で少し違うので、入門の章構成をベースに宿題を組みます。

<方針予定>
分野別で章ごとに入門、基礎問を交互に進める

【参考書名】化学 リードライトノート(全17章)
【宿題範囲】15-16章
【やってきた範囲】15-16章
【定着率】90%

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学ハンドブック
【宿題範囲】chapter2-4 ~ 2-11
【やってきた範囲】chapter2-4 ~ 2-11
【定着率】90%

糖の構造や構成されている単糖がごちゃごちゃになってしまって間違えることが多かった。
芳香族化合物のところではエーテル層と水層の分離で分かれるものを覚えきれていなくて間違えることが多かった

<方針予定>
リードライトノート→全レベル問題集②→日大突破→重要問題集

【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】電磁気分野 重点的に!
【やってきた範囲】電磁気分野
【定着率】90%

【参考書名】物理 リードα or セミナーのような高校配布
【宿題範囲】電磁気範囲 苦手な問題
※Try it 等 活用しながら…
【やってきた範囲】リードα 電磁気範囲
【定着率】80%

【参考書名】共通テスト物理 過去問
【宿題範囲】2年分 分野ごとの正答率を報告

〈2023年共通テスト正答率〉
力学8/10 80%
熱1/2 50%
波動4/4 100%
電磁気3/7 42%
原子1/1 100%
全体72点

〈2022年共通テスト正答率〉
力学7/9 77%
熱1/1 100%
波動3/3 100%
電磁気4/7 57%
原子1/3 33%
全体67点

まだ間違えた問題の復習が全部はできていないのですが、電磁気範囲の他にもモーメントを使う問題が苦手だと感じました。

<方針予定>
分野ごとに入門、全レベル②を交互に進める

<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法

https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb

②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法

https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B

③英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs