高3 筑波大志望
使える時間
木 2時間
金 4時間
土 7時間
日 4時間
月 9時間半
火 9時間半
水 4時間
計 40時間

【参考書】 ドラゴン桜式 数学力ドリル 2B
【宿題範囲】 2B 1~3限目(ジャンプ以外)
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】大学入試必須落とせない101題 スタンダードレベル
【宿題範囲】41まで終わった 
<4/16報告>
101題【初見正答率】数と式80%,集合と倫理100%,2次関数20%,図形と計量70%
場合の数66%,確率50%,数学と人間の活動75%,図形の性質33%

【参考書】入門問題精講2B
【宿題範囲】3章 図形と方程式
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】基礎問題精講2B
【宿題範囲】なし

【反省】図形と方程式は解く流れが結構限られているからどのパターンをどんな状況で使うべきか抑えた。

【参考書】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やった範囲】1-1200
【定着率】100%

【参考書】 速読英熟語
【宿題範囲】1-37章
【やった範囲】1-37
【定着率】100%

【参考書】Nextstage
【宿題範囲】4-7章
【やった範囲】できてない

【参考書】英語長文ルールズ1
【宿題範囲】12音読 SVOC振り、音読、振り返りチェックリストで報告
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】1-6 SVOC振り、音読、振り返りチェックリストで報告
【やった範囲】1-4
【定着率】100%

<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?→した
・わからない単語をリスト化して覚えた?→覚えた
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)→初見の単語の推測
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?→振れている
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?→気づけている
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?→細かい内容の誤解、ミスがあった

<長文を解くとき>
・設問の正答率は? Lesson1-40%,Lesson2-65%,Lesson3-35%,Lesson4-57%
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?なんとなくで解いているところが一部ある
・知識を問う問題は答えられた?知識系の問題の間違えが目立つ

<音読>
・音声をつかって音読した? やった 
・音読は1文何回した?(最低10回)  各10回
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした? やった

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!→初見単語の推測を素早く行えるようにすべきだと思った。ただどうすればスムーズに意味を推測できるのかあまりわかってない。構文や語数、文脈から取るものだと思うがこれらを丁寧にやってると時間が足りなくなる。ルールズ1では初見単語があまりなかったからあまり困らなかったがルールズ2はたくさんあった。あと文構造を素早く抑えてあまり重要でないと感じたところはあまり丁寧に読解しないようにもしたが、現時点、構造を捉えたくらいで時間がなくなっておおざっぱに解き、正答率が低くなっている。構文振りの段階だと自分の間違えもちゃんと気づけるし、単熟語の語彙は着実に身についてきてるとは感じるがこっからどうしていけば点数を上げていけるかよくわからない。
<英語方針>
はじめの英文読解ドリル→ルールズ1、ルールズ2→長文ポラリス1→日大突破

【参考書】 古文単語315
【宿題範囲】241-315
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】 富井の古文読解をはじめから丁寧に ※富井の文法とは別の本です
【宿題範囲】17-FINAL
【やった範囲】17-23
【定着率】90%

【参考書】国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】801-1000
【やった範囲】できてない

【参考書】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2⑩、総復習
【やった範囲】すべて
【定着率】100%

【参考書】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題AーD
【やった範囲】例題A
【定着率】100%

【参考書】小学生でもわかる世界史
【宿題範囲】2週間で全部読む 1週間目
【やった範囲】読めてない

【反省】今週は勉強以外の予定をたくさん入れてしまった。GWで時間はあったが、結果ダラダラと勉強してしまいわからないところに時間をかけ過ぎてしまった。勉強時間を30分前後単位で区切って、軽く進捗の確認を入れるようにして対策した。そろそろ前期中間があって、自分は一般しか受ける予定がありません。塾の宿題と世界史の定期テストはどれくらいの力配分がいいですか。