【学年】高2
【志望大学】早稲田大学 国際教養学部
【今週に勉強できる時間】平日+土曜日 2時間 日曜日 4時間
期末考査の2週間前なので勉強時間が少なくなります。

□英語
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】751-1500 ※~1500までを半分割で固める

【やってきた範囲】751-1500
【定着率】100%
問題なく暗記できました。

【参考書名】速読英熟語 熟語暗記のみ 全74章
【宿題範囲】1-24 ※2周目

【やってきた範囲】1-24
【定着率】99%

全て暗記できていたけど日本語訳する時に4秒ぐらいかかってしまうものもあったのでもっと反復したり、例文を読んで印象付けて覚えたいです。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】必要に応じて復習

【参考書名】はじめの英文読解ドリル 全Chapter6
【宿題範囲】必要に応じて復習 
※瞬時に構造分析と和訳ができるように意識

【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 全12題
【宿題範囲】11-12
※動画を確認して、チェックリストを記入するようにしてください!

【やってきた範囲】11-12
【定着率】89%

▼チェックリストはこちら!
<長文を読むとき>
・長文をコピーしてSVOC振りをした?
はい
・わからない単語をリスト化して覚えた?
9割しか完璧にできていなかったので間違えた単語だけをリストアップして反復したいです。
・単語熟語でつまづいたりしていない?
(どちらでつまづいているか?単語帳に載ってるものか、初見の単語の推測か、)
単語帳に乗っている単語で、綴りが似ているもので間違えてしまいました。だから、どこが違うのか判別する文字を見つけて見分けられるようにしました。
・SVOC、名詞・形容詞・副詞のカタマリは問題なく振れている?
はい
・thatやas、倒置など構文の重要ポイント気づけている?
はい
・文章の言いたいこと、内容の理解は問題ない?
はい

<長文を解くとき>
・設問の正答率は?
7割
・長文の内容に関する設問は、根拠をもって答えられた?

・知識を問う問題は答えられた?
熟語の前置詞で落としてしまいました。熟語の和訳だったらできるけどって言うもので間違えてしまったので速熟をする時、前置詞まで完璧に覚えたいです。

<音読>
・音声をつかって音読した?
はい
・音読は1文何回した?(最低10回)
時間があまり取れなくて5回ずつしかできませんでした。
・音読するときは長文の復習ポイントの確認をしながらした?
はい

<課題発見&振り返り>
上記を踏まえて、今の自分の課題って何だと思いますか?
復習すべきもの、長文の勉強で意識すべきもの教えてください!

熟語の暗記が足りていないので、単語帳だけじゃなく音声も利用しながら日本語訳と発音が1秒で出てくるまで暗記して前置詞も自然とでてくるぐらいにしたいです。
単語の意味がわかっていても、正しく訳せていない文がちょいちょいあったので英文読解ドリルを復習しながら、どの文法がどこで使われているか全文理解できるように分からないところがあったらその都度完璧になるまで詰めていきたいです。その時に、自分で声に出して解説しながら理解出来ているのかも確認していきたいです。

<高田メモ 英語方針>
文法ポラ1&動画英文法の総復習→はじめの英文読解ドリル→長文ハイトレ1(10/30時点ここ)→入門英文問題精講→TheRules1~2

□現代文
【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1401-1550

【やってきた範囲】1401-1550
【定着率】100%
問題なく暗記できました。

【参考書名】船口のゼロから読み解く最強現代文
【宿題範囲】Step1 全体

【やってきた範囲】step1 全体
【定着率】100%

問題を解きながら、文章の構造や、どんな接続詞がきたら筆者の意見があるのか、言い換えなのかなど ここレベル別現代文でやったな と気づきながら解くことができました。でも、正しく解釈できているところと出来ていないところで差があってその原因は自分で言い換えられるほど理解出来ていなかったと分かりました。だから、文章を読みながら、自分なりの言葉に言い換えるということを大切にしたいです。

□古文
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-105 ※赤文字を完全に暗記すること優先で!

【やってきた範囲】1-105
【定着率】100%
問題なく暗記できました。

【参考書名】やさしくわかりやすい古典文法
【宿題範囲】必要に応じて復習、富井文法も併用

【参考書名】富井の古文読解 全23STEP
【宿題範囲】21-23

【やってきた範囲】21-23
【定着率】90%
あまり古文に時間が取れなくて2周しかできなかったので100%にできませんでした。
助動詞の識別に少し抜けがあったので、古文単語をする時に裏表紙の表を利用して助動詞を見ただけで、接続から識別まで全部言えるようにしたいです。

<高田メモ 国語方針>
現代文:ゼロ覚醒→新レベル別1→船口(10/30時点ここ)
古文 :やさわか→富井の古文読解(10/30時点ここ)