【学年】既卒 大阪大学外国語学部志望

模試と復習と英検の勉強であまり進まなかった

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900復習 1日475語ずつ4日2日
【やってきた範囲】1-1900復習
【理解度】100

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】49-74章復習
【やってきた範囲】49-74章復習
【理解度】100

【参考書名】英検準1級 英単語Ex
【宿題範囲】1101-1500 1日100語
【やってきた範囲】1101-1500
【理解度】100

【参考書名】 英語長文記述式トレーニング
【宿題範囲】10、復習
【やってきた範囲】10、復習
【理解度】100

【参考書名】阪大過去問 大問2 長文
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】1年分
【理解度】100
1年分しかできなかった
わからない単語がちょくちょく出てくるので推測できる
力を身につけて下線部訳を強化する
説明問題は比較的見つけやすいものが多かったので
長文に関しては大門1と同様に丁寧に訳せるかが
重要だと思った。

【参考書名】竹岡広信の英作文が面白いほどかける本
【宿題範囲】2周完了、適宜復習
【やってきた範囲】2周完了、適宜復習
【理解度】100

【参考書名】阪大過去問 大問4 和文英訳
【宿題範囲】2年分
できなかったので来週からやります。

【参考書名】基礎英作文問題精講
【宿題範囲】自由英作文のpart 11-16(全50
また今週英検がありそれの自由英作をやってるという感じなので来週は11-13までの宿題にしてほしいです

【参考書名】vintage
【宿題範囲】1-16章復習
【やってきた範囲】1-3章
【理解度】100

【参考書名】共通テストリスニング 過去問
【宿題範囲】2年分 
【やってきた範囲】1年分
共テの模試の点数にはなるのですが86点です

【参考書名】キムタツ東大リスニング
【宿題範囲】トライアルテスト2
今週はできなかった

<高田メモ>
キムタツリスニング→阪大入試、模試の過去問で行こうと思います

【参考書】 阪大20カ年 大問1
【宿題範囲】 2007-2005 週3年分
【やってきた範囲】2007-2005 週3年分
【理解度】100

<方針>※更新しました
英語方針
熟考上下復習1週間→阪大20か年 大問1対策+campus英語長文を挟む→ルールズ4
英作文は 竹岡が終わったら→基礎英作文問題精講

【参考書名】入門1A→短期攻略基礎編1A→きめる!共通テスト1A
【宿題範囲】三角比の範囲
【やってきた範囲】三角比の範囲
【理解度】100
共テ模試三角比の分野満点だったので苦手克服できた。
相談なのですが大門5番の図形の点数が安定しないのですが
今から整数の分野に変えるのはどう思いますか?
整数を解くと現状6/20ぐらいの点数でした。

2Bが共テの模試の点数の一年分しかできず
60点でした
来週また予想問題解いていく感じでやります

<過去問>
共通テスト数学2B2年分ずつ 正答率と振り返り報告

<方針>
入門、基礎問を分野別で進める(受験は共通テストまで)完了→101題問題なし→共通テスト対策へ

旧課程なので確率統計は使わない

【参考書名】canpass現代文
【宿題範囲】13-15 2日1題
【やってきた範囲】13-15 2日1題
【理解度】100

<方針>
開発講座復習→船口の記述式トレーニング→campus現代文

【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】 第1部 1~4復習
【やってきた範囲】第1部 1~4復習
【理解度】100

【参考書名】古文単語330いろはにほへと
【宿題範囲】1-330
【やってきた範囲】1-330
【理解度】100

【参考書名】古文ポラリス2
【宿題範囲】13-14
【やってきた範囲】13-14
【理解度】100

<過去問>
同志社 古文 2年分 正答率と振り返りを報告
2023年グローバルコミュニケーション
選択5/8 記述
2022年グローバルコミュニティケーション
選択3/8 記述
同志社は解いている感じはポラリス2のやつやり2023年は簡単だなーって思ったのですが2022年はちょっと難しいと思った。受かるにはどんくらい取ったら理想ですか?

<高田メモ>
ポラリス1まで完了→岡本の読み解きを復習→ポラリス2→キャンパス古典

【参考書名】世界史用語 マルチトレーニング
【宿題範囲】21-32 赤字部分も覚え始める
【やってきた範囲】21-32 
【理解度】100

【参考書名】判る解ける書ける世界史論述
【宿題範囲】例題49-60復習 1日2題
できなかったので来週も同じでお願いします。
<高田メモ>
判る書ける世界史論述をやりつつ、マルチトレーニングで知識も補強
論述は先に該当範囲の教科書を丁寧に読み込んでから取り組む

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】苦手なところ
【理解度】100

【共テの模試】33点
理科基礎ほ稼ぎどころなので
来週から地学基礎の短期攻略やりたいです。

<過去問>
地学基礎 センターか共通テスト1年分 正答率と振り返り報告

【参考書名】藤原のゼロからわかる情報Ⅰ
【宿題範囲】1章(全4章51節、旧課程なら3章まででOK)
旧課程です
【やってきた範囲】2章の途中まで
【理解度】100

共通テスト科目
地理と生物基礎と地学基礎
情報(旧)です
地理に関して夏の模試のために
村瀬のゼロからわかる地理Bを一周読んで夏の模試では6割
生物は現役の頃やっていて夏も一回触れたのであと演習して間違えた知識を詰め込むのと、考察問題の対策するだけでOK
地学情報は未修
情報も未修
<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

【河合の第三回自己採点】
英語R:86 英語L:86 旧1A:68 旧2B:60
国語:126 世界史:82 地理:41
生物基礎:30 地学基礎:33 旧情報:48
合計660/1000
8割目標なので合計としてはだいぶ足りないのですが
ちょっとずつやっている教科は着々と伸びているので
まだ伸ばせるところを伸ばしていく。
英語世界史は本調子が出せて数学も今の実力の最大限は出せた。地理と情報はまだガッツリやらなくても大丈夫ですか?
実戦、オープンが終わった11月の後半からやるって感じでも大丈夫ですか?

<共通テスト現状の平均点>目標:80%
*左から新しい順
英語R:86 60 67 =
英語L:86 76 73 66 =
旧1A:68 48 66 64 =
旧2B:60 24 39 58 =
国語:126 107 118 =
世界史:82 66 80 =
地理:41 57 55 =
生物基礎:30 28 35 =
地学基礎:33 33 20 17=
旧情報:48 64 65 =