高3 都立経済or新潟経済科学or宇都宮DS経営志望

【参考書名】LEAP   
【宿題範囲】1-1935
【やってきた範囲】1−1935
【定着率】95%

<高田メモ>
後ろの方の単語もはじめましょう!

【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】1-74復習
【やってきた範囲】1−74
【定着率】100%

【参考書名】英語長文キャンパス 20
【宿題範囲】15-20
【やってきた範囲】15−18
【定着率】100%

初見正答率が悪かったので復習に力を入れたので終わらせきれていません。特に記述問題で落としていて微妙なニュアンスの違いが正答率を下げていました。が、共通テストとは違う国公立の英語を読む力だったり内容の難しさに関しては慣れつつあるのでこのまま継続していきます。新潟大学の問題で英作文の問題があります。共通テストが終わった後に最終的な志望校決定をしようと思いますが、新潟大学に決定した場合そこから英作文対策をしていくのでしょうか?

<方針>
9/4報告 宇都宮大英語 55%

ルールズ3+入門復習→キャンパス→過去問

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文振り返りチェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系の数学 重要事項完全習得編
【宿題範囲】なし

【参考書名】解法のエウレカ1A 9章
【宿題範囲】4~6章
【やってきた範囲】4−6章
【定着率】100%

<過去問>
新潟大学 数学1年分 正答率と振り返りを報告

1年分 70%

2008年の問題を解きました。新潟大学とはやっぱり相性いいです。数学はけっこういい感じなのでこのまま継続していきます。今後エウレカ1A2BCを進めていくと思いますが、いつ頃から共通テスト対策をしていくのでしょうか?現在共通テスト模試の数学1Aと2BCはどちらも大体ギリギリ6割届かないくらいです。

<高田メモ>
次回大学入試必須落とせない101題→日大過去問8/21クリア→文系重要事項編→実戦力をやる代わりに、解法のエウレカを入れる(1A2B)

【参考書名】センター試験現代文 小説のみ
【宿題範囲】週2年分 正答率報告  

1年目 70%
2年目 50%

<方針>
現代文はこの後は共通テストに向けた演習がメイン

【参考書名】ベストセレクション古文単語325
【宿題範囲】1-120
【やってきた範囲】1−120
【定着率】100%

【参考書名】最短10時間 共通テスト古文のスゴ技
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習
【定着率】100%

<過去問>
共通テスト 古文 3年分 正答率と振り返り報告

1年目 19点
2年目 22点
3年目 29点

だんだんと共通テストのやり方がわかってきました。が、まだまだあげれるところはあるので集中していきます。基本的な助動詞の判別だったり語句問題は落とさずしっかり取れるよう単語の復習だったりをしっかりやっていきます。来週は古典漢文を重点的にやっていきます。

【参考書名】最短10時間で9割とれる共通テスト漢文のスゴ技
【宿題範囲】1~10時間目
【やってきた範囲】1−5時間目
【定着率】100%

全統記述が今週あり若干終わっていません。これをやってて感じたのが岡本の漢文をもっと定着ををあげていかないとだなと感じていきました。なので岡本の漢文を復習しながら来週は進めていきます。来週は古文漢文を重点的にやっていきます。

【参考書名】時代と流れで覚える日本史 (85)
【宿題範囲】3周目40-59 1日5テーマ
【やってきた範囲】40−59
【定着率】100%

※決める共通テスト日本史を講義本として併読

<高田メモ>
9/4報告 共通テスト日本史過去問40%

【参考書名】集中講義 公共政治経済
【宿題範囲】49-61テーマ
【やってきた範囲】49−61
【定着率】100%

【参考書名】蔭山の共通テスト政治経済、蔭山の共通テスト公共
【宿題範囲】集中講義の範囲を併読
【やってきた範囲】併読

【参考書名】共通テスト総合問題集 化学基礎(河合出版)
【宿題範囲】STOP(2回分やった)

【参考書名】坂田薫の化学基礎
【宿題範囲】マーク式問題集を踏まえて復習
【やってきた範囲】復習

【参考書名】マーク式基礎問題集 化学基礎
【宿題範囲】5~7章(全7章)
【やってきた範囲】5−7章
【定着率】100%

初見正答率がかなり良かったです。特に課題として挙げていた計算の部分が飛躍的に進歩しました。今後も継続していきます。

【参考書名】青木の地学基礎をはじめからていねいに
【宿題範囲】chapter10~12+総復習(全12)
【やってきた範囲】chapter10-12
【定着率】100%

<入試科目>
英数国、日本史、政経、化学基礎地学基礎

苦手だった化学基礎は段々と良くなってきているので来週は古典漢文を重点的にやっていきます。
滑り止めに関してですが、共通テスト利用で日東駒専のどこかを2校、法政の社会学部のC日程に出そうかなと思っています。(法政に関しては合格最低点を見たら共テ得点率65%だったので出願しようと思いました。)共通テスト利用じゃなくて一般受験で受けるとしたら何校がベストでしょうか?お金の事情も考慮して2校でいいかなと思っているのですがもっと受けとくべきでしょうか?
また、情報の対策に関してはいつからやるでしょうか?ちなみに各志望大学の共通テストにおける情報の配点は…
都立大経済 50/500
新潟大経済 50/550
宇都宮大DS経営 100/1000
となっています。大体どれも共通テスト配点の1割を占めてます。

<国公立志望の受験生へ>

国公立志望の受験生は、次回の報告から下記の共通テストの予想問題や模試等の記録を残していってください。直近の3回分くらいの平均点を載せてもらえると、どの科目に時間を使った方が良い等のアドバイスがしやすくなります。

理科や社会の科目名は適宜修正してください。
使用しない欄は削除してください。

<共通テスト現状の平均点>目標:65ー70% 第3回全統共通テスト模試(前回掲載したものです。横に書いてある文字は自分の率直な感想です)
英語R:55点 もっとあげたい
英語L:62点
数①:58点 もっとあげたい
数②:56点 もっとあげたい
国語:110点 古文漢文重要
社①(日本史):50点 もっとあげたい
社②(政経):70点
理①(化学基礎):22点 もっとあげたい
理②(地学基礎):22点 もっとあげたい
情報:65点

現状の6教科10科目の平均得点率:57%