【学年】新高3
【志望校】新潟大学工学部工学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】901-1500 1日150語×4日2日
【やってきた範囲】901-1500
【定着率】99%
単語で満点取れなかったのは反省。もっと完成度にこだわる
ようにする。単語を場所で覚えてしまっている気がするのですがどうすれば良いですか?

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】復習 残り半分
【やってきた範囲】残り半分
【定着率】100%
2週目で曖昧な理解だったところがなくなった。問題もすべて訳せるようになった。

【参考書名】はじめの英文読解ドリル
【宿題範囲】残り半分 2日で終わらせる
【やってきた範囲】残り半分
あまり意識しなくてもテンポよくsvocを振れるようになるくらいだいぶ手に身についた。構文通り訳が出来る力がだいぶ付きました。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】chapter1
【やってきた範囲】chapter1 unit4まで
【定着率】100%
手元解説動画のやり方をマネしてやり、番号の選択肢を選んだ理由を言えるのに加えて訳も取れた問題だけを正解にするようにした。

<高田メモ>
パターンドリル→高校英文読解一つ一つ分かりやすく→(はじめの英文読解ドリル)→文法ポラリス1

【参考書名】数学入門問題精講2B
【宿題範囲】基礎問と同じ範囲復習
【やってきた範囲】第1〜2章
【定着率】100%

【参考書名】数学基礎問題精講2B
【宿題範囲】例題1-40
【やってきた範囲】1-25
【定着率】100%
一題一題に結構時間がかかってしまう時があるのですが、数学の問題は一題あたり何分くらいで終わらせるくらいのペースで終わらせれば良いですか?

<高田メモ>
基礎問1A→入門2B→基礎問2B

・学校からscramble basicと入門英文問題精講を買わされたのですが、自分は今後使う予定はありますか?
・学校に出す志望理由書(?)に志望校の使う科目や配点を書くところがあるのですが、二次試験で理科は一科目でいいので物理と化学のどっちを書けばよいか迷っています。正直どっちも全然得意ではないのでどうやって決めれば良いかが分からないです。

<2月ベネッセ共テ模試>
・国語 41%
・数学ⅠA 55%
・数学ⅡB 41%
・英語R 30%
・英語L 20%
・公共、政経 38%
・物理 28%
・化学 31%
・情報Ⅰ 52%