【志望校】早稲田大学商学部
おめでとうございます!
共通テストプレ今日学校で受けてきました。解答まだ配られてないので分かりませんが英語の時間が足りず、大問8の途中で終わった。音読ガチります。国語は漢文対策不足、政経は簡単で時間も10分強余った。見直しは主に購買力平価などの計算問題に時間を当てた。
【参考書名】EX←変えました!
【宿題範囲】1-400
【やった範囲】1-400
【定着率】100%
まだシス単とかぶっているところが結構あったので、早く覚えられた。スパルタと見比べたが、語源があるのがありがたい。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2027
【やった範囲】1-2027
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-74章 復習
【やった範囲】1-74
【定着率】100%
100にしたつもりが過去問で聞かれると分からなかったのでくっつく前置詞など確認。
【参考書名】 英語長文速読トレーニング問題集
【宿題範囲】7-10
【やった範囲】7-10
【定着率】100%
時間がないと音読をサボりがちなのが課題だったので、一日のうちの隙間時間を書き出して何をするか決め、電車の中でやることに決めました。もう電車の中ででは音声を聞くことに専念します。
【参考書名】Vintage
【宿題範囲】1-21章 周回
【やった範囲】1-21
【定着率】100%
右のページの覚えきれてないところをルーズリーフに書き出した。
<過去問>
明治大学 過去問1年分 正答率と振り返りを報告
明治大学経営学部 62%
明治大学文学部 68%
できただろうと思っていたら、結構点を落としていて驚いた。文章自体はわかりやすいのにできなかった。悔しかったのでもう一年分やったがそれほど伸びなかった。特殊な文法問題で複数の文に共通の語を入れたり、語句を適切な形に直したりするところがあり、そこでかなり落とした。その学部の特徴を掴んで3回くらいやったら点数が少し上がるのではとも思った。読解は解けるようになってきた。私の場合、選択肢にも目を通した方が気をつけた方がいい名詞や表現などがわかって読みやすいのですが、選択肢は先に読まない方がいいという方針をよく聞きます。どちらがいいなどありますか。
ⅼ 1.
(a) 題名に「倫理学を取り入れるべき」と書いてあり、穴埋め後が、倫理「philosophy」と書いてあったので、プラスの取り入れるなどの言葉が入ると思ってしまった。本当は「根底にある」倫理学を疑うとなっていて、倫理学と根底にある倫理学の対比構造が来ると思えなかった。
→決めつけないで文脈で判断、すぐ判断しない。
(c) fail to do「~しない」が分かっていなかった。どのような語が入るかはわかっていて、選択し選びを間違えた。「~しない」で選択肢を、failとrefrectまで絞って、熟語が分かっていればできた。
→熟語
(e) absence「欠席」Howeverで焦って、適当にそれっぽい反対の語を入れてしまった。
→何となにの対比なのか注意する!
(f) con-の動詞が識別できなかった。
→con-の単語を索引で覚える。
(H) 語彙「underestimate」「軽んじる」
2.
(k) 問題文にあったcauseを引き起こしたと訳してしまった。本当は「要因」だった。
(o) 主旨・題名見る
Ⅱ
(c )out of control 手に負えない、get under ~を鎮圧する、get away from 逃げる
→熟語
(E) work at 取り組む、 work in 効果を狙って挿入する、 work to ~に従ってする・~に沿って作業する
(F) ” ” の固有名詞は文読むときにチェックしておく
Ⅲ
(C) at the expeuse of ~を犠牲にして、exposeure 暴露、expenditure 支出
(D) economical 経済的な・安上がりな、economic 経済の
(I) 売上悪い=Sales are slow
(L) better late than never 遅くとも何もしないよりはまし
(J) ask for 求める
<高田メモ>
日大突破→英文解釈ポラリス→ルールズ3→ポラリス2→MARCH過去問、速読トレーニング
英語長文勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
長文振り返りチェックリスト
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やった範囲1-315
【定着率】100%
【参考書名】GMARCH関関同立の古文
【宿題範囲】総復習
【参考書名】早稲田の国語 合格講座
【宿題範囲】第2編 古文
【やった範囲】第二編
【定着率】100
已然形+ば、などの文法ゲーで訳すだけでは通用しないことが多かった。背景知識、役職によって掴める情報がこんなに多いと思わなかった。単語帳のうしろをよく見る。
<過去問>
MARCH古文過去問 2年分 正答率と振り返りを報告
中央大経済学部 70
中央大経済学部 82
和歌が弱い。和歌の解釈がどうもうまくできないところが悩みです。解決策が分からず、教えて欲しいです。
古文読解勉強法
https://youtu.be/S1f8leu3x6Y
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第2部
【やった範囲】第二部
【定着率】100
【参考書名】現代文のアクセス発展編
【宿題範囲】復習
【参考書名】 GMARCH関関同立現代文
【宿題範囲】1-6
【やった範囲】1-6
【定着率】100%
要約しながら解いた。力ついていると思う。
方針
船口記述→現代文アクセス発展→GMARCH関関同立現代文
【参考書名】政経 標準問題精講
【宿題範囲】標問25-40
【やった範囲】25-40
【定着率】100%
【参考書名】政治経済MARCH
【宿題範囲】2年分 任意の年度のうち、まだ解いたことがないもの 正答率と振り返りを報告
明治大学 経営学部 66
明治大学 情コミュ 74
経済学部の方は穴埋めだった。わたしはかなり、法律などのその内容や流れの方が得意で、単語の穴埋めになると、少し難しい単語も書かせてくるので逆に不得意。
【参考書名】 蔭山の政治経済が面白いほどわかる本
【宿題範囲】標準問題精講や、過去問を踏まえて併読、暗記