志望校
千葉大学 理学部 数学情報数理学科

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500 復習
 【やってきた範囲】1-1500
 【定着率】97%

【参考書名】速読英熟語(改訂版)熟語のみ
【宿題範囲】1-74章 
 【やってきた範囲】41-54章
 【定着率】93%

【参考書名】長文ルールズ2
【宿題範囲】復習10-12
 【やってきた範囲】復習10-12
 【定着率】100%

【参考書名】 1か月攻略共通テストリーディング 20
【宿題範囲】day1-20 総復習

【参考書名】大学入学共通テスト スパート模試 英語リーディング
【宿題範囲】3回分 初見正答率と振り返りを報告
 【やってきた範囲】1回分
正答率:初見68%
書いてある目標解答時間を超える大問と超えない大問があるので、自分の得意な問題形式を知って次に生かしたい。
表の穴埋め形式の問題で、最初から該当箇所を探しにいく形になってしまったので本文を読むことを怠らない。
大問ごとに戦略が違うのでうまく切り替えられるように読む型を身に着ける。

最新版方針
日大英語過去問78%→1か月攻略リーディング前半→共通テストレベル別問題集0,1→1か月攻略共通テスト 後半

<高田メモ>
入門英文問題精講 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

英語長文勉強法

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

英語長文チェックリスト

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

方針:大岩→英文法ポラリス1→英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→入門英文問題精講→長文ルールズ1

<過去問>
千葉大理系数学、共通テスト数学1A2BCそれぞれ 1年分 正答率と振り返りを報告

【千葉大学理系数学2022】
正答率60%
【4】整数1/2 範囲中で不定方程式の解が存在しないことを証明するための解法を覚える必要がある。
【5】確率3/3  問題設定が理解しやすく解きやすかった。
【6】ベクトル1/2 2変数関数の問題にあまり触れたことがないのでこの機にしっかり基本事項から押さえられた。
【7】数列1/3 数列における証明で数学的帰納法を使うという解法までは思いついたがそこから進まなかった。
        前問の誘導にもっとうまく乗ればもう少しできた。
【8】積分2/3 不等式からはさみうちの原理で極限を出すとこまでは行けた。解けない漸化式の考え方を身に着ける必要がある。
【9】微分1/2 複雑にならないような工夫が必要だった。

共通テスト数学
【1A】得点83 問題用紙の空白をうまく使えずぐちゃぐちゃになるのでせめてまっすぐかく。
【2B】得点71 時間に余裕があったが、ベクトルで計算が合わず先に進めなくなり得点できなかった。
       もう少し落ち着いて問題文を読む。

【参考書名】数学良問問題集300
【宿題範囲】 74-150復習
 【やってきた範囲】75-117
 【定着率】92%

 

<高田メモ>
基礎問の使い方注意点

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=FMZaqWo8UIGHOl1n

方針:基礎問1A~3C→日大レベル突破テストクリア→良問問題集300 千葉大の過去問を見て頻出分野からやる予定(5つ挙げてもらう)完了→再度過去問

【参考書名】化学 入門問題精講
【宿題範囲】基礎問でやる範囲で苦手なところがあれば確認

【参考書名】宇宙一覚えやすい化学反応式ハンドブック
【宿題範囲】 全範囲復習

【参考書名】化学 重要問題集 全17章
【宿題範囲】A問題 16章~残り全て
 【やってきた範囲】 A問題 16章~残り全て
 【定着率】90%
天然高分子、合成高分子は正確に暗記しなければいけないので毎日見ようと思う。
特に検出反応はしっかり押さえる。

【参考書名】共通テスト過去問
【宿題範囲】1年分解き、年度・初見正答率・反省点を報告します。
 【やってきた範囲】 共通テスト過去問

【共通テスト化学2024】
 得点73
模試よりも時間に余裕があったので、もっと丁寧に図や文を見れば選択問題などでケアレスミスをなくせた。
最後の質量スペクトルのような長文+図では状況、ルールをいかに早くつかむかが大切なのでやっぱり丁寧に文章を読むしかない。

<高田メモ>
方針:化学 入門→基礎問→日大レベル突破テスト(過去問)9/11クリア→重問A

【参考書名】物理 良問の風
【宿題範囲】過去問を踏まえて復習

【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】該当範囲併読 

<過去問>
共通テスト物理、千葉大物理1年分 正答率と振り返りを報告

【共通テスト物理2022】
得点83
Aさん、Bさんが実験をするような問題が苦手だと分かった。
解いてるうちにAさんBさんに置いて行かれる感じなので、実際に実験をやっている感覚で解くべき。
まず図1で状況整理をして、実験の目的をおさえる。
図やグラフが出てきたら何のための測定か分かると簡単に解けるようになりそう。
 
【千葉大物理2023】
正答率81.4%
【1】単振動:7/8 つり合いの位置と滑車の性質が分かれば解ける。
【2】磁気:6/9 向きと符号に引っかかった。
【3】熱力学:9/10 一つ一つの状況を図に描きだすと分かる情報が整理されて何をすべきか分かった。

<共通テスト現状の平均点>目標:70%      
【第3回全統、ベネッセ駿台共テ模試自己採点】
英語R:57、80
英語L:50、62
数①:86、67
数②:85、78
国語:121、137
社①(政経):30、57
社②:
理①(物理):71、94
理②(化学):72、84
情報:79、63
合計:651、721

【参考書名】集中講義 公共政治経済 61
【宿題範囲】25‐41
 【やってきた範囲】25-37
 【定着率】83%

※蔭山の共通テスト公共・政治経済を併読

【参考書名】 読んで見て覚える 古文単語315
【宿題範囲】121-240
 【やってきた範囲】 121-220
 【定着率】94%

【参考書名】 やさしくわかりやすい 古典文法32
【宿題範囲】 20-32ラストまで
 【やってきた範囲】20-28
 【定着率】98%

【参考書名】早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ9-10,コレだけ漢字91
 【やってきた範囲】 いがよみ9-10
 【定着率】87%