今週の宿題です。
【志望校】早稲田大学理系
【学年】高2
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500全範囲
【やった範囲】1-1500
【定着率】100%
しっかり覚えることができた。
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】17-32章
【やった範囲】17-32章
【定着率】95%
覚えづらいものは例文で確認して覚えることができた。
<単語方針>
しばらくは1500までを周回。1501-1900はもう少し後にします。
【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】chapter3 初見正答率を報告
【やった範囲】chapter3
【定着率】63%
全体的に初見正答率が低かったため、ポラリスIの解説ページをもう一度読んで復習した。特に前置詞など細かい品詞で落としていることが多かったので品詞の単元をよく復習しました。復習してみるとmostとalmostの違いなど細かいところが抜けてしまっていたことがわかった。来週も少しだけポラリスの復習の時間が欲しいです。
<ファイナル演習初見正答率>
チャプターI 70%
チャプター2 58%(4/23報告)
【参考書名】動画でわかる英文法読解入門
【宿題範囲】part0~2-1
【やった範囲】part0~2-1
【定着率】95%
文型の違いによって訳し方が違う動詞を訳すことが難しかった。また、toの見分け方が多かったが、文脈で雰囲気で見分けるのではなく、前の品詞やtoの位置によって機械的に見分けることができるようになった。
<参考動画>
英文法ポラリスの進め方 手元解説
https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4
動画でわかる英文法の進め方 手元解説
https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR
<英語方針メモ>
大岩→パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します
【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】三角比、場合の数確率、整数を復習+演習問題も
【やった範囲】三角比、場合の数確率、整数を復習+演習問題も
【定着率】100%
場合の数の公式が成り立つ理由を再確認できた。組み分けで部屋の名前に区別がある場合とない場合の違いも理解できた。
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】 三角比、場合の数確率、整数を復習+演習問も
【やった範囲】三角比、場合の数確率、整数を復習+演習問も
【定着率】100%
条件付き確率が理解しきれていなかったが、公式の使い方も理解できた。
【参考書名】大学入試必須落とせない101題スタンダード
【宿題範囲】41までを復習
【やった範囲】41までを復習
【定着率】100%
間違えた問題も自力で解けるようにした。
<4/23報告 101題初見結果>
数と式 100%
集合と論理 100%
2次関数 40%
三角比 100%
場合の数 50%
確率 66.7%
整数の性質 50%
図形の性質 100%
総合 75.6%
<はじめに見てほしい動画3選>
①一冊を完璧にする方法
https://youtu.be/dVFxtznjf14?si=IxKyu1kyqgczkkSb
②4日2日ペースで3回完璧にする勉強法
https://youtu.be/X9XVtgA5Fx4?si=-J5DztWiW1XN9z3B
③英単語の覚え方
https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs