次週の勉強時間 週60時間
【学年】高3
【志望校】東北大理学部
【参考書名】システム英単語 全範囲を周回
【宿題範囲】1201-2027 100%
【参考書名】nextstage 19章 全範囲を周回
【宿題範囲】1-8章
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-37章 100%
【参考書名】大学入試 英語長文プラス 記述式トレーニング問題集
【宿題範囲】総復習
【参考書名】ハイトレ英作文 lesson66 例文暗唱90
【宿題範囲】lesson16-28復習+29-35
【やった範囲】29-35 90%
今回は副詞関連でした。日付を表すときに名詞+形容詞での表現端間違いであることなど、多くのまちがい表現に気づけました。
<過去問>
筑波大学英語過去問2年分 正答率と振り返りを報告
2023年度 65%
2022年度 55%
23年度のものは比較的解きやすかったのですが、22年度のものは評論の中に「小説の一節」が具体例に入っていて、内容理解に苦戦しました。また2回に共通していえるのですが、本来自由英作文の時間を確保するために1大問40分で解くべきところ、1大問あたり、小問を全て回答するまでに平均50分かかってしまいました。そのうえ、説明問題の答えは文にそのまま載っているわけではなく、「因果関係を考えて答えを組み立てたり、表現を言い換える」ことが必要だったのですが、うまくいかずに減点対象になりました。以上から、読解スピードの向上と、その中での因果関係の整理と言い換え表現が今後の課題と考えているのですが、どうすればよいでしょうか。
《今後の方針》
2025/02/20更新:キャンパス→記述式→言い換えと対比 着眼点
Canpassのあとに英文読解の着眼点ー言い換えと対比で解くー
数学の日大レベルクリア、良問を進める
【参考書名】良問問題集300
【宿題範囲】182-205 もう一度
【やった範囲】182-205 (レベルアップ含む)100%
try itで角度の表しかたなどを復習し、全問解けるようになるまで定着させました。
【参考書名】合格る計算数学3
【宿題範囲】微積のパート 1日30分目安に練習
方針:
基礎問3C、良問1A2B範囲完了 日大理系数学もクリア
1A2B範囲復習→良問3C範囲に入る
【参考書名】リードライトノート化学
【宿題範囲】1~4章まで復習
【やった範囲】気体 100%(全レベルのあと)
【参考書名】化学全レベル問題集②
【宿題範囲】1章化学基礎、2章物質の状態まで 初見正答率報告
【やった範囲】1.2章すべて、初見正答率68%
初見で解いたとき、とくに化学基礎の逆滴定、酸化還元、コロイド、浸透圧、飽和蒸気圧などの問題での細かい知識の抜けもれによるミスが目立ちました。それを受けて橋爪の理論化学の忘れていた部分をよく読み返して説明できるようにし、間違えた全レベル②の問題も何も見ず根拠をもって解けるようにしました。
【参考書名】宇宙一わかりやすい高校化学
【宿題範囲】併読
<高田メモ>
12章まで(理論と無機まで)でいったんSTOP
リードライト復習→全レベル②を進める
【参考書名】物理 入門問題精講
【宿題範囲】波動の範囲 55-75
【やった範囲】55-75 100%
波動は比較的得意な分野であったためスムーズに進みました。
【参考書名】物理 リードα
【宿題範囲】波動の範囲 できてません
【参考書名】物理 全レベル問題集②
【宿題範囲】なし
【参考書名】物理のインプット講義
【宿題範囲】併読
<物理開始時の状況>※3/5時点
電磁気の前(力学熱波動)までは学校で終わっている。
普段はテスト対策としてリードαの基本例題をやりこみ、今までの高2の定期テストは全て8割を超えている。