新高ニ 
約55時間
第一志望 筑波大学 国際社会学群 社会学類
第二志望 横浜国立大学
第三志望 千葉大学 

【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】701-1400
【やった範囲】701-1400
【定着率】90%
1201-1400以外はほぼ完璧です
来週から派生語もやり始めるつもりです

【参考書名】速読英熟語 全74
【宿題範囲】1-16
【やった範囲】1-16
【定着率】
一応範囲は全てやったがテストまではできてないので定着率はわかりません。10-16の範囲は少ししかできてないです。1-5定着率100%です。

<高田メモ>
ファイナル演習終わったら宮下追加→3/5センター過去問で文法の確認 おおむね問題なし
→動画でわかる以降ルートに戻る

【参考書名】動画でわかる英文法 読解入門編
【宿題範囲】Part3Chapter1-最後まで
【やった範囲】part3chapter1から最後まで
【定着率】100%
特に大きな問題はないですが、強調構文にあまり触れたことがなかったので少し時間がかかりました。so that などは問題なくできました。
最後の暗記のところはまだできていません。

<高田メモ>
動画でわかる英文法の進め方 手元解説

https://youtu.be/4ziOcx0Xjds?si=y-uvNWJwnnapnQsR

方針(英語):宮下→動画でわかる英文法→大学入試はじめの英文読解ドリル

【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】 3章 図形と方程式残り ※今週は図形と方程式入門までで良いです。1a復習優先したければそれでも可。
【やった範囲】3章途中
【定着率】90%
束までやりました。円の接線の公式よりも後のところは理解がまだ浅いです。来週で入門終わらせて基礎問に入るつもりです。

【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】 STOP 次回 3章 図形と式

【参考書名】入門問題精講1A
【宿題範囲】データの分析、整数復習
【やった範囲】データ、整数
データは分散や標準偏差などを軽く入門で復習しました。整数はユークリッドの互除法、不定方程式、基礎問の整数問題をやりました。整数問題を初めてやった時は全然理解できませんでしたが改めてやると理解できました。

【参考書名】大学入試数学 落とせない必須101題 スタンダードレベル 1A
【宿題範囲】41までやってSTOP(42以降は2BC範囲)

【参考書名】 船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】stop  ※STEP2⑥まで完了

【参考書名】クロスレクチャー読解編 8講 ※終わったら解法編をやる
【宿題範囲】2-7講
【やった範囲】2-3
【定着率】90%
問題を解くときの注目するべきところ、設問の傍線部の分析、解答根拠を動画で目で見れるので解き方の動画は理解する上で役に立つところがあったと感じた。しかし、読み方のところの動画は見ることで理解につながるように感じなかった。

クロスレクチャーを少しやりましたが、昨日、
LINEの方で相談した通り、一旦船口を終わらせる方針でお願いします。

船口手元解説

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

<高田メモ>
現代文スタート ゼロから覚醒→新レベル別→船口→アクセス