【学年】高3
【志望校】神戸大学志望

[システム英単語]
宿題範囲 1〜3
やってきた範囲 1〜3
100%

[速読英熟語]
宿題範囲 1〜60
やってきた範囲1〜60
定着率100%
ほぼ反射的に出来ていて、文で出てきても分かるように例文でもテストしました。

[肘井の読解のための英文法 難関]
宿題範囲 16〜27 1
やってきた範囲 17〜24
定着率100%
肘井の読解の英文法必修編でprovide A with B などの動詞の型の説明があって、
難関大編では withが倒置されたり、一つの固まりとして比較されるなど複雑になってきていて、
出てきたから訳そうと考えていたが、その考え方だと初見で構造を掴めないので、
自分から予測して考えなくてはならないと分かった。
このように基礎の完成度が高くないと読めないと感じて説明するように復習しました。

[読んで見て覚える古文単語315]
宿題範囲 1〜315
やってきた範囲 1〜315
定着率100%
複数の意味が言えて、すらすら出来て良かったです。

[古文ポラリス1]
参考書が昨日届いたので出来なかった。
なので下の参考書で代用しました。
[とってもやさしい古文]
宿題範囲 序章・基本
やってきた範囲 序章・基本
定着率 100%
富井の古文読解の知識を確認しながら、新たに体言を補って読む事も分かりました。
何度も富井を復習していたおかげで読解方法は完璧です。
富井で作品常識について書かれてる所があるのですが、
どのくらいまで覚えていれば良いですか?

[現代文読解力の開発講座]
宿題範囲 1〜4
届いてない

[現代文キーワード読解]
宿題範囲 5章
やってきた範囲 5章
定着率100%

[文系の数学 実践力向上編]
宿題範囲 50〜70
やってきた範囲 50〜60
定着率100%
間違えた問題をランダムでテストして、正答するのは当たり前として、
どうしてそのような解答になるのかという所と、
この参考書は1つや2つほど普通の公式が応用されてたりするので、
それがなぜ使えるのかといった事を考えて応用の知識を一般化することをやってきました。

[時代と流れで覚える世界史B]
宿題範囲 8〜20章
やってきた範囲 8〜20
定着率100%
しっかり講義本で理解して、それを本書で定着させました。
一度講義本を読んで、それを時代と流れで覚えたその後に、
もう一度講義を読み理解を深めました。

東進の難関大模試を受けてきました。
まだ結果は来てないですが、実践力でやった範囲は解くことが出来ていました。
現代文では時間をかけ過ぎてしまいましたが、解答を見たところ読めていたので現代文力は上がっていると実感できて、
このレベル帯でも船口先生の基本の考え方が通用するとわかりました。
現代文がどう難しくなるかというのが分からなかったが、知れたのは良かったです。
これからはこのような問題を解けるようになる事を意識しながらやっていきたいと思います。

 
数学が70%
英語が30%
国語 35%
数学は実践力が身に付いてきてる感じがします。

英語は英作文が0点で、このレベルの難しさに慣れてなかったので、
一つの長文しか読めず、読めたのは6〜7割ほどの得点でした。

国語も時間をかけた文章は8割でしたが、一つにかけ過ぎました。

神戸大志望は関東圏だと併願校はどの辺ですか?
早稲田とかはキツイですか?
もし早稲田なら英、国と数学か世界史で受けると思うんですが、どちらが良いですか?

今週は朝7時から起きて10時までやり、12時には寝るというリズムがよくて進みました。