センター国語 一年分
評論で漢字以外の問題で間違う時に、その問題はこの内容が入ってないといけないと解説で確認して、入ってなかった場合、もう一度本文の該当部分を読んでも答え要素に自然に目が行くので、解けるようになった気がするのですが、実際読み取れなかった部分を次から読み取れる様にするためには、間違えた部分をどう勉強すれば良いでしょうか?評論小説共に最初の語彙問題以外で両方1ミスです、漢字、語彙も少しミスりますがいつ何で詰めるべきでしょうか?
古文漢文は6割くらいで、解けないのが辛くて手がつけられていません
センター英語 できてないが8割は取れる
センター数学 1えーにびーの短期攻略で例題で出された問題をこのパターンと早く解き始めれる様にしました、しかし、センター過去問を解くと、各大問の最後はわからないし、途中の問題で少しずつ落として、72点でした、この場合最後の問題とけるのと、途中の落としとどの様に点を上げればよいでしょうか?自分なりに考えてやってみましたがわかりませんでした
化学基礎は短期攻略を復習しましたが、過去問で25点でした
生物基礎はリードライト復習して8割でした
倫政は講義系を一日一周過去問解いて85点でした、この状況だと一周するより、過去問演習で落としたやつを確認の方が効率良いでしょうか?
地理は瀬川を毎日一周しています、過去問はできていません
まとめ、数学、化学、古文漢文、地理がピンチなので時間回したいのですが、倫政とか英語もノータッチにはできないし、まだ点数欲しいという状況なのですが、どの科目をでどのくらいの比重でやれば良いのでしょうか?
また、たくさん問題解けば点が上がる教科と、毎日一年やる方が点が上がる教科と、参考書暗記するのが点が上がる教科と教えていただきたいです、めちゃくちゃ焦っているのですが、一周間ごとに目標点を設定して、それを目指して勉強するという意識どうでしょうか?また、どの様な意識を持つべきでしょうか?
【参考書名】システム英単語Basic
【宿題範囲】801-1200
【やってきた範囲】801-1200
【定着率】100%
【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】 文法
【定着率】95パーセント(まだ右の解説が言えてないところが少しありました)
*センター試験の英文法 26点
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%
過去問数1a 67点
計算ミスが目立ちました!解法は結構わかってきました!センター試験同日までに9割を目標に頑張ります!!年末年始は勉強時間たくさんとれるので全力で頑張ります!
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1〜1200
【やってきた範囲】すべて
【定着率】95%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】すべて
【定着率】80%
テストで忘れてるところが多く出て書けませんでした。
【参考書名】直接書き込むやさしい数学ノートⅡ
【宿題範囲】17〜24
【やってきた範囲】すべて
【定着率】90%
【参考書名】やっておきたい英語長文300
【宿題範囲】13〜18
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
冬休みなので今までの課題である復習に関して何度も何度も反復し、100%取れるよう頑張ります。正直この感じじゃそろそろまずいなと思ってます。
★数学に関しては苦手分野を1分野ずつ潰す。
センター試験過去問 数学2年分解いてみる
微分をしました。
【参考書名】きめる!センター現代文
【宿題範囲】総復習
【参考書名】漢字マスター1800
【宿題範囲】書きA・B
A 80%
【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
85%
【参考書名】古文上達基礎編
【宿題範囲】STOP
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
95%
★センター試験の過去問 英語を1年分解く
苦手分野はきめる!センター英語
135点
【参考書名】倫理基本問題集
【宿題範囲】2編3章-3編2章
*センター試験 過去問
50点
【参考書名】センターはこれだけ!大森徹の生物基礎
【宿題範囲】19〜最後まで
*センター試験過去問基礎 生物 1年分
32点
【参考書名】地学基礎の必修整理ノート
【宿題範囲】3編1-2章
*センター試験 過去問 地学基礎1年分
32点
【参考書名】日本史スピードマスター問題集
【宿題範囲】総復習
*金谷のなぜと流れがわかる本を読む
80%
*センター試験過去問 日本史1年分
88点
*神奈川大学の過去問
神奈川大学大学の給費生入試終わりました。
見直しの時間があまり取れなかったので、結構落としてしまったと思います。
神戸大のオープン模試の結果が返ってきました。
国語の偏差値が45
数学 40
英語 57 でした。
【参考書名】センター数学ⅠA
【やった範囲】3年分
【点数】75点 86点 86点
【参考書名】センター数学ⅡB
【やった範囲】1年分
【点数】86点
センター数学はやっぱり時間が厳しくて、大問の最後のほうの時間がかかりそうな問
題を飛ばしてやると、8割までは取れるのですがなかなか9割行きません。そこで、質
問なのですが、ⅡBの微積の面積公式のようにあからさまな時短テクニックが使える
分野ってほかにあるのでしょうか?センター試験必勝マニュアルいう参考書の微積の
分野だけ完璧にしているのですが、ほかに時短テクニックがある分野があったら教え
てください。
【参考書名】センター英語
【やった範囲】1年分
【点数】187点
【参考書名】センターリスニング
【やった範囲】1年分
【点数】40点
英語の宿題が送られてなかったので、それぞれ1年分ずつやりました。リスニング特
に対策とかしてないのですが、模試とかでも8割くらい取れているので対策しなくて
いいかなと思うのですがどうでしょうか?
【参考書名】センター化学
【やった範囲】1年分
【点数】80点
【参考書名】センター物理
【やった範囲】電磁気特化(10年分)
【定着率】100%
【参考書名】センター物理
【やった範囲】1年分
【点数】96点
電磁気まとめてやることで、パターンみたいなのがわかってきました。見た目が違う
回路でも結局ポイントは同じ問題が多く、思考パターンみたいなのを理解でき、まと
めて解いてみてよかったです。
【参考書名】センター地理
【やった範囲】2年分
【点数】70点 82点
【参考書名】センター国語
【やった範囲】1年分
【点数】133点
国語の参考書できてません。古文の参考書について質問です。センター古文の解き方
についてコンパクトにまとめてる参考書をやってから過去問まとめて解きたいのです
が・・・マドンナセンター古文か決めるセンター古文をやろうかなと思うのですが、
何がいいですかね?やさしいレベルで量が少ないものが理想的ですが…
土日に学校で代々木ゼミナールのセンターパックを解いたのですが、難しすぎて全然
点取れませんでした・・・点数送ります
国語 125点 英語 173点 リスニング 44点 数学ⅠA 59点 数学ⅡB 42点 化
学 78点 物理 65点 地理 64点
12月31日から1月6日までは学校の補習がないのでセンターパックをセンター試験の
時間割に合わせて解こうと思うのですが、河合塾、Z会、駿台のセンターパックを年
末年始に解いたので大丈夫ですか?
最後に、11月に受けた九大オープン(河合塾)の結果が返ってきたので送ります。
英語 136/200 偏差値(60,1) 数学 55/250 偏差値(44,
9) 物理 71/125 偏差値(56,5) 化学 77/125 偏差値(5
9,3)
二次判定はC判定でドッキング判定がD判定でした。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】同じ
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】同じ
【定着率】90%
【参考書名】入門英文解釈の技術70
【宿題範囲】31-54(1日6文)
【やってきた範囲】同じ
【定着率】90%
【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】同じ
【定着率】100%
【参考書名】きめる!センター現代文
【宿題範囲】例題9-11、総復習
【やってきた範囲】例題9-11
【定着率】100%
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】同じ
【定着率】95%
【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】レベルAB
【やってきた範囲】同じ
【定着率】95%
【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】同じ
【定着率】90%
【参考書名】古文上達 基礎編
【宿題範囲】8-19(1日2文)
【やってきた範囲】同じ
【定着率】90%
【参考書名】センター地理 超重要問題の解き方 系統地理
【宿題範囲】21-32(1日3テーマ)
【やってきた範囲】同じ
【定着率】100%
古文上達基礎編をやるときは、1回目で意味をすべて把握できなければいけませんか?1回目をやるとき、全体の雰囲気はわかるのですが、細かいところがぼんやりしています。特に省略があるとその部分以降からあやふやになります。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200 復習
【やった範囲】していません
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-20(1日5テーマ)
【やった範囲】1-15
【定着度】95%
【参考書名】入門英文解釈の技術70
【宿題範囲】1-24(1日6文)
【やった範囲】1-8
【定着度】100%
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】80-120(1日10問)
【やった範囲】80-109
【定着度】80%
*らセンター試験の過去問をもう1年分解く
69/100でした。
【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】1-6(1日1テーマ)
【やった範囲】1-3
【定着度】90%
・まだまだできたはずなのにかなりサボってしまいました。補習は明日までなので次は頑張ります
・国語は次の週(1月2日水曜日)からお願いします
・よいお年を!
【参考書名】ターゲット1400
【宿題範囲】1101-1400
【やってきた範囲】同じ
【定着率】91%
【参考書名】スクランブル
【宿題範囲】5-8
【やってきた範囲】同じ
【定着率】90%
【参考書名】基礎問題精講1A
【宿題範囲】91-110
【やってきた範囲】同じ
【定着率】100%
ターゲットは100%にできなくて残念でした。1400一通りやり終えましたが、ちらほら定着できていない単語があるので完璧にしたいです。
スクランブルをやっていて、比較が難しかったです。範囲が他よりも広くて、表現が多く、苦手だと感じました。
数学のガウス記号というのは学校ではやってないと思うのですが、入試で出るんですか?
【参考書名】物理のエッセンス 電磁気
【宿題範囲】7-54
【やってきた範囲】7-29
【定着率】確認テスト未
【参考書名】リードLightノート 化学
【宿題範囲】4章~できる限り進める
【やってきた範囲】4章-5章
【定着率】77%
間違いは計算ミスと単位換算ミス(1L=0.001m^3)、「浸透圧での物質量は、電解質のとき、イオンの総量である」ことでした
センター過去問
化学 47
出来てないところは電離平衡、反応速度、無機有機です。
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
できてないです
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】41-60
やったとこ 41-50
テスト100
【参考書名】センター試験 過去問 英語
【宿題範囲】1年分
センター 2014年度 144/200
2018年度 157/200
時間は80分で打ち切りました。
やはり間に合いませんが、間に合わない問題数は少し減りました。
間に合わないなりに点数を取れるように配点高いところからときました。
【参考書名】数学2B 基礎問題精講
【宿題範囲】復習+センター試験過去問
できてないです
【参考書名】化学の必修整理ノート
【宿題範囲】総復習
やったとこ できてないです
センター 32/100
【参考書名】決める!センター現代文
【宿題範囲】総復習
*センター試験過去問 現代文 1年分解く
河合のケーパック 評論30/50 小説31/50でした。
【参考書名】新標準古文単語300+150
【宿題範囲】全範囲
やったとこ やれてないです
*センター試験過去問 古文 2年分解く
河合のケーパックやりました。
25/50でした。
【参考書名】生物の必修整理ノート
【宿題範囲】3編2章ー4編1章
やったとこ 1周目おわりました。
【参考書名】現代社会の集中講義
【宿題範囲】28ー40(1日3テーマ)
やったとこ 1周目おわりました。
【参考書名】漢文早覚え即答法
【宿題範囲】いがよみ1−4 これだけ漢字1−40
やったとこ 同じとこ
テスト できてないです
①【参考書名】ターゲット1200
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%
②【参考書名】基礎問題精講2b
【宿題範囲】51-82
【やってきた範囲】51-82
【定着率】100%
③【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】21-40
【やってきた範囲】21-40
【定着率】100%
④【参考書名】レベル別英語長文4
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-12
【定着率】100%
今週も行けたと思います!
基礎問が結構難しいですが、ハジハジでなんとか理解できてます!
冬休みに入って大量の課題に追われていますが、頑張ります。
よろしくお願いします!
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200復習
【やってきた範囲】1-1200【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60テーマ
【やってきた範囲】1-60【定着率】100%
【参考書名】センター試験 英語 過去問
【宿題範囲】1年分
【やってきた範囲】148(代々木直前予想問題)
リスニング 42(代々木)
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】49-50
【やってきた範囲】49-50【定着率】100%
【参考書名】センター試験過去問 数学
【宿題範囲】1A2B 2年分
【やってきた範囲】1A 89(河合) 63(代々木) 2B 94(河合)55(代々木)
【参考書名】センター試験過去問 物理
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】63(代々木)
【参考書名】センター試験過去問 化学
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】64(代々木)
【参考書名】センター試験 国語
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】145(代々木)
【参考書名】センター試験 日本史
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】80(代々木)
学校で代々木センター直前予想問題をやりました。センターよりは難しく感じて、全然できませんでした。代々木はどれくらいのレベルなのでしょうか?
今週は、苦手な部分を縦にやっていって、できてないところが明確になり、復習できました。来週から、問題をどんどん解いていこうと思います。
【スタジオネーム】
m
【学年】
高校3
【出身校の偏差値】
43
【受験をする予定の年】
【志望大学、学部、学科】
第一志望 東京大学
第二志望 慶應
第三志望 明治大学
【スタジオコースで受講したい科目】
受講
メイン
英語 数学 日本史 国語
後
世界史 地学基礎 化学基礎
【センター受験科目】
センター科目も同様
【一般受験科目】
【スタジオコース入塾時の自分の偏差値(教科別)】
【現在使用しているor持っていて今後使用したい参考書】
今使っている参考書
英語
シス単 速熟 ネクステ 解釈70 レベル別長文4
数学
基礎問題精巧1A 優しい数学ノート2B
日本史
教科書より優しいノート
【最後に意気込みをお願いします!】
意気込み
今年の受験勉強は大大失敗でした
同じ失敗をしないよう頑張る
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
【参考書名】話題別英単語 リンガメタリカ
【宿題範囲】過去問をみて出やすい分野
【やってきた範囲】2章
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】25-30
【やってきた範囲】25-29
やってきました。
【参考書名】ポレポレ
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
早稲田大学人間科学部
2016 42.0%
2017 61.7%
2016年は、今までの早稲田過去問では本文の記述にあってるかどうかで選べたのですが、人科はプラスで因果関係があるのかであったり、設問が決まりきったものでなかったので読み間違えたりして失点しました。
それらを意識してといていければ、時間はかなり余裕があるので長文では点が取れるかなと思いました。
前置詞問題は、両年度4/15点でした。見たことのない熟語が多かったのですが、速熟の前置詞欄を読むことで点が取れると思いますか?
正誤は6/10と7/10でした。どちらも気づけば8点までは取れたと思うので、今後の人科や社学で演習していきたいです。
アドバイスお願いします。
【参考書名】正誤問題 スーパー講義
【宿題範囲】51〜
スーパー講義は51までしかないように思いました。
【参考書名】現代文と格闘する!
【宿題範囲】復習 5〜
【やってきた範囲】8-11
【定着率】100%
【参考書名】早稲田 国語 過去問
【宿題範囲】5年分
早稲田大学スポ科
2015 75.0%
2016 73.3%
2017 72.4%
現代文
二択の切り方を模索中です。
自分の中で気をつけなければいけない視点は、因果関係があっているか、傍線部の説明を選択肢が全て言い換えられているか(格闘するのやり込みどころだと思っています)、選択肢自体がそもそも意味不明になっていないか、等だと思います。
古文
大体満点か1ミス程なので大丈夫だと思います。
漢文
主語、述語、目的語などの文型が反映されているかをチェックすることが大事だと思いました。
特に現代文でアドバイスをお願いします。
【参考書名】入試漢字マスター1800
【宿題範囲】書きAB
【やってきた範囲】書きAB
【定着率】100%
【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315 慣用句
【やってきた範囲】1-315、慣用句
【定着率】100%
【参考書名】読み解き古文単語
【宿題範囲】24-29
【やってきた範囲】24-28
【定着率】100%
【参考書名】早稲田の国語 古文
【宿題範囲】18-20
【やってきた範囲】18-20
【定着率】100%
【参考書名】政治経済問題集
【宿題範囲】全範囲 復習
【やってきた範囲】政治分野
【定着率】100%
早稲田大学人間科学部
2016 53.6%(畠山64.1%)
2017 60.0%(75.0%)
畠山問題集で知識の抜けが多かったので、政治経済問題集とともに復習していけば合格点を取れると思いました。
畠山、政経問題集に載っていない問題は基本捨て問と捉えていいのでしょうか?覚えるべきですか?
【参考書名】政治経済 計算論述特訓問題集
【宿題範囲】苦手分野
【やってきた範囲】経済成長率、デフレーター計算
【定着率】100%
早稲田大学の成績標準化を考えると、素点でどれぐらい取れば安全圏と言えるのでしょうか?
科目ごとに素点と比べて上がりやすい科目、逆に下がりやすい科目などありますか?
神奈川大学の入試は、前日のホテルがうるさく、また普段とは違う時間帯にご飯を食べたり風呂に入ったり、スマホをつい1時間ほど見たりと、かなり問題点が浮き彫りになりました。
入試自体は、問題が少し簡単だったこともあり、このような状況でも一般試験免除は取れたのではないかと思います。
この試験がMARCHや早稲田ではなくて良かったと少し安心しています。
この反省を今後の入試に生かして、本番でいつも通りの実力を出せるようにしたいです。
前置詞問題の対策としてネクステのイディオムに取り組もうと思うのですが、問題を全て解いていった方がいいですか?
ー英語ー
【参考書名】システム英単語ベーシック
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】1-1500
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%
【参考書名】速熟シャドーイング
【宿題範囲】46-50
【やってきた範囲】46-50
【定着率】100%
センター予想 筆記+リスニング
172+36
ー数学-
【参考書名】基礎問題精講1A 2B 復習
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
【参考書名】短期攻略 数学2B
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
センター1A 92
センター2B 78
ー物理ー
【参考書名】リードLightノート物理基礎・物理
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
センター79
ー化学ー
【参考書名】リードLightノート化学基礎・化学
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
センター81
ー国語ー
【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315
【やってきた範囲】1-315
【定着率】100%
【参考書名】漢文 早覚え即答法
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】総復習
【定着率】100%
【参考書名】漢文ステップアップノート
【宿題範囲】9-10
【やってきた範囲】9-10
【定着率】100%
センター 179、183、169
ー政治・経済ー
【参考書名】センター試験政治・経済集中講義
【宿題範囲】全範囲
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
【参考書名】倫理基本問題集
【宿題範囲】2編3章-3編2章
【やってきた範囲】2編3章-3編2章
【定着率】100%
センター 95
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】すべて
【定着率】95%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】すべて
【定着率】90%
【参考書名】やっておきたい英語長文300
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】すべて
【定着率】100%
【参考書名】直接書き込む Ⅱ
【宿題範囲】1-16
【やってきた範囲】すべて
【定着率】90%
結構復習しましたが、答え方が疎かになってました。そこまで気を付けます。
今週は宿泊研修なので3日分にしてください。
3日分にしていただくのですが、I日あたりの量を少し増やしてください。
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200復習
【やってきた範囲】1-1200
【定着率】100%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60テーマ
【やってきた範囲】1-60
【定着率】100%
【参考書名】センター試験 英語 過去問
【宿題範囲】1年分
【やってきた範囲】1年分 150
【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】43-48
【やってきた範囲】43-48
【定着率】100%
【参考書名】センター試験過去問 数学
【宿題範囲】1A2B 2年分
【やってきた範囲】1A 2年分 2B 1年分
1A 85 83 2B 76
【参考書名】センター試験過去問 物理
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】 2年分 71 78
【参考書名】センター試験過去問 化学
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】3年分 79 83 74
【参考書名】センター試験 国語
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】1年分 153(追試)
【参考書名】センター試験 日本史
【宿題範囲】2年分
【やってきた範囲】2年分 78 76
数学は解くスピードが上がってきました。
化学は無機、有機、高分子の復習をしてとれるようになってきました。
物理は波の部分が忘れてる部分がありました。
英語は少し時間が足りないのですが、どういう対策すればいいですか?
リスニングの過去問もやって行きたいです。
あと、数学とか理科の苦手な分野は縦に解いていくのか、短期攻略などを使うのかどちらがいいですか?
【参考書名】センター数学ⅠA
【やった範囲】2回分
【点数】59 67
【参考書名】センター数学ⅡB
【やった範囲】2回分
【点数】86 95
センターⅠAのほうが集合と命題やデータの分析などとっつきにくい分野が多く、点数が取れない状況で、ⅡBよりもⅠAのほうが時間が厳しいです。来週は、ⅠA多めでやりたいです。
【参考書名】センター化学
【やった範囲】1回分
【点数】93
【参考書名】センター物理
【やった範囲】1回分
【点数】73
電磁気でかなり失点しているので、電磁気だけまとめて10年分くらい解くのはありですか?
【参考書名】センター地理
【やった範囲】2回分
【点数】74 76
【参考書名】センター国語
【やった範囲】1回分
【点数】121
【参考書名】漢文早覚え速答法
【やった範囲】いがよみ公式 (漢字はまだできてません。)
【定着率】90%
【参考書名】決めるセンター現代文
1回やったことある参考書だったので、パラパラと見直す程度で終わってしまいました。こういう読解系の参考書2回目するときどうすればよいのでしょうか?
【参考書名】古文単語
やってません
古文がとてつもなく苦手で、センター模試や過去問でも10点台のことが多いのですが、古文とれる気がしません。マドンナ古文単語と文法は8割程度身についているので問1と問2はある程度できるのですが、読解系は壊滅状態です。現代文、漢文で点を取ろうという感じでは難しいですかね?
最後に、東進センター試験本番レベル模試の結果を送ります。
国語 129 英語 188 リスニング 40 数学ⅠA 67 数学ⅡB 81 地理 76 化学 86 物理 79 合計 700/900
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1500
【やってきた範囲】同じ
【定着率】95%
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1-60
【やってきた範囲】同じ
【定着率】90%
【参考書名】入門英文解釈の技術70
【宿題範囲】13-36
【やってきた範囲】13-30
【定着率】90%
【参考書名】入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】×
【定着率】
【参考書名】きめる!センター現代文
【宿題範囲】例題4-9
【やってきた範囲】例題4-8
【定着率】90%
【参考書名】現代文キーワード読解
【宿題範囲】第3部
【やってきた範囲】第2部1-7
【定着率】100%
【参考書名】古文単語ゴロゴ
【宿題範囲】レベルAB
【やってきた範囲】同じ
【定着率】100%
【参考書名】富井の古文読解をはじめからていねいに
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】同じ
【定着率】90%
【参考書名】古文上達 基礎編
【宿題範囲】5-10
【やってきた範囲】5-7
【定着率】90%
【参考書名】センター地理 超重要問題の解き方 系統地理
【宿題範囲】16-20
【やってきた範囲】同じ
【定着率】100%
現代文キーワード読解ですが、自分が持っているのが改訂される前のもののようで第3章が載っていません。買い直すべきですか?
古文上達基礎編をやっていて結構ゴロゴで見た単語が出てくるので、単語の大切さを感じてます
今週末から冬期休暇に入るのでさらに気合い入れてやろうと思います
・センター試験 英語・国語・数学1A2B
国語 まとまってすることができませんでしたが、評論が漢字以外1、2ミス、小説3ミスの時と満点の時がありぶれている、現代文はどちらも間違える場所が第何問目というわけでなく、強いて言えば最後の表現で落とす確率が高いくらいです、特にこれがすごい苦手というわけでないので、2日に一年などとやるのが良いかなと思います、間違える問題は該当部分にその内容は書いてあるが、本文を貫く真理みたいなのに沿っていないからダメという様なことが多いです、今は各設問の前までを読解して、解いたらまた次の設問という風にしています、しかし、本文を最初に全部読んでからだと、時間がかかりすぎてしまうかなと思いますがどうでしょうか?
古文漢文は満点の時もあれば、 4ミスする時もあり安定しません、漢文は設問に対するアプローチの仕方はわかっているが、そもそも最初の方の分が難しいと、我慢して読み進めれず本文が読めない、というか、読みながら集中力が持たず、話が掴めない感じです、読めるやつは解けるし、話の内容掴めないやつは無理という感じです、古文も各設問へのアプローチはよいんだが、そもそも読めない感じです
一年分ずつとくやり方でこれは解決するのでしょうか?
数学 両方70点から60後半ほど、8割を取るために取らないといけない問題に使える時間がかなり少ないため、短期攻略をやって、パターン問題をすぐに解いて少し悩む問題に時間を与えることと、少し悩む問題を解くためにマーク式の最後の問題をたくさん経験して、覚えて行くことの両方が必要ですが、どちらをどれくらいの比率でやるべきでしょうか?
・センター試験 理科社会
倫政70点ほどで止まっています、駿台マークでは67点、倫理は講義系に出てくる人物が何をした人かを覚えて、講義系ではできないこの人とこの人の違いみたいなのをマーク式で間違えて覚えるしかないのかなと思っています
政経の講義系は倫理と比べても情報量が凄まじく多いので、ただただ覚えるのだとやはりまずいので、出来るだけ多くの問題を解き、間違え、そのポイントを覚えるのが一番無駄ないのかなと思いますが、下手すると答えの暗記しかできずに終わってしまうのかなとも思います、
闇雲に覚えて時間を無駄にするのが怖いので、集中講義のポイントを見ながら、講義系を読んでいくのがいちばん自分が出来る中で最善策な気がしていますがどうでしょうか?
また、理科社会に関しては、ある程度やったくらいのマーク式問題集が、駿台、z会、東進と沢山ありますし、センター過去問も2017年以外はほとんどしていませんが、問題集をやる優先順位と頻度と、それまでに参考書の復習するべきだ、など教えてください
理科基礎は
ぱっとみわからない問題はすぐ答え見てをしていたので採点できていません、駿台マークは生物基礎25点、化学基礎21点、生物基礎は感覚では参考書に出てない知識というか関係性みたいなのができませんでした、単語というより、この因果関係だからこれが正解という感じ化学基礎も同じように甲状腺からはチロキシンなどの様な参考書にのっているものではない知識で間違えるという感じでした、もちろん化学生物ともに分類とかの覚えが甘く間違えたのもあるにはありました、東進、駿台、z会のマーク式問題集や過去問をやるのと、参考書を復習するのとどちらが良いでしょうか?また、どの様にすれば良いでしょうか?
まとめ
駿台マークでほぼ全科目で点が下がり、全部やりたいけど全部やれないからどうしよう、または今までのやり方がまちがいなのだろうか?どうすれば点が上がるのだろう?という迷いもありこまっています、また、国語英語は分野ごとにときすすめているのですが、まるまる一年したいとなれば、新しいマーク式問題集に取り掛かるべきでしょうか?それとも、解いてない部分をやるべきでしょうか?
地理は駿台マークで59点を叩き出してしまいました、瀬川の面白いほどの統計はある程度覚えているけれど、知らない知識が出るなあという感じです