学年 新高三
志望校 名古屋大学 法学部
【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-1200
やった範囲 1-1200
定着率 100%
完璧になった
【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】ファイナル演習を踏まえて必要あれば復習
やった範囲 全復習
定着率100%
【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】1週間で全範囲 chapterごとの初見正答率を報告
穴埋め 75% 並び替え 76% 正誤問題88% 間違えた問題も知識が足りなくて間違えたというよりもそれに気づかないので演習量が体内と感じた。
【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】17-32
定着率100%
やった範囲17-32
覚えられてよかった
<英語方針予定>※報告時も消さずに残す
大岩→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解をひとつひとつわかりやすく→英文法ポラリス1、ポラリス1ファイナル演習
→動画でわかる英文法読解入門→初めの英文読解ドリル→長文問題集※タイミングでまた指示します
【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】6章 微分積分
やった範囲6章
定着率100%
【参考書名】基礎問題精講2B
【宿題範囲】5章 指数対数、6章 微積分
やった範囲5.6章
定着率100% 知っている範囲だったので間違いなしで解けてよかった
また積分の深いところまで知れて暗記だけでなく本質的に覚えられてよかった
基礎5章→入門6章→基礎6章
<数学方針予定>
分野ごとに 入門→基礎問を交互に進めつつ、最初の範囲から復習してもらいます!
復習なのでペースは早めに!
入門が1章終わったらその範囲の基礎問、終わったら次の章の入門という進め方
【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】161-315
やった範囲161-315
定着率100%
敬語の単語の大切さを最近知ったので暗記できてよかった
【参考書名】富井の古文読解をはじめから丁寧に ※富井の文法とは別の、読解の本です
【宿題範囲】13ーFINAL
できませんでした 確認テストの古文の文が出てくるのですがその長文が現代語訳をあまりできないのですがこれまでの過程では普通でしょうか? それともまずいでしょうか?
【参考書名】船口のゼロから読み解く最強の現代文
【宿題範囲】STEP2 ②-5~10
やってきた範囲5-10
定着率100%
現代文の具体抽象、対立、筆者の主張などをすばやく掴めれるようになった
<現代文方針予定>
船口→アクセス基本編→決める共通テスト→新現代文レベル別2
春休みがあと二週間弱あるので最後は12時間勉強をやる
少し今週はグダってしまった気持ちを引き締めて最後まで頑張る
一週間に使用できる時間は12✖︎7です