今週の宿題です。テストが終わりました。もう一度先週送った進研模試の英語の結果を分析してみました。単語が甘いのと文法の問題、リスニングの問題が点数が取れていないとわかりました。長文の正答率も低かったです。自分で少しでもできるところはないかと思いポラリス1を復習してみました。

高2 一橋志望

【参考書名】システム英単語 1200まで繰り返し
【宿題範囲】1-1200
【やってきた範囲】1-1200 98%

【参考書名】速読英熟語 
【宿題範囲】旧バージョンなら1-60章、改訂版なら61-74章
【やってきた範囲】1-10章 100%

【参考書名】速読英熟語 シャドーイング
【宿題範囲】1-6章
【やってきた範囲】1-6章 全文5回は音読しました。

【参考書名】関正生のthe essentials 英語長文 必修英文100
【宿題範囲】11-50
エッセンシャルの使い方:1文につき、音読して訳すを20回以上。英文の型を叩き込む。
【やってきた範囲】11-50 95%
1文につき20回訳と英文の音読を繰り返しました。宿題の範囲が全て終わった次の日にもう一度全文を訳してみたところ訳せなかった文が10文ほどあったので解説を読み、復習しました。

【参考書名】英語長文ルールズ2
【宿題範囲】6まででSTOP SVOC振り、音読、余裕があれば全訳も

<高田メモ>
入門英文問題精講の進め方 手元解説

https://youtu.be/7O261utCxjg?si=wPkVBH7xT-cOKUZh

方針:(CLEAR:英文法ポラリス1 ファイナル演習→動画でわかる英文法→ 英文読解ドリル→)長文ハイトレ1→レベル別3→ルールズ1
(12/5更新 高校英文読解一つ一つの復習を1週間でやる→基本はここだ!→レベル別長文2→レベル別3に戻る)
12/26ルールズ1→(シスタン通常盤に移行)→入門英文問題精講→ルールズ2

①英語長文の勉強法10選

https://youtu.be/jRPtik2-yRI

②英語長文振り返りチェックリスト ※概要欄をチェック

https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared

【参考書名】文系数学 実践力向上編 
【宿題範囲】31-54
【やってきた範囲】31-54 88%
図形と方程式と微分積分の範囲でした。図形と方程式では気づかなければならないものに気づかずに問題を進めてしまったのがダメなポイントでした。その後何度か復習して解けるようになりました。微分積分では面積を2つの関数の解から最大最小値を求める問題が歯が立たなかったのですが、解説を読みもう一度繰り返すと少しずつ解けるようになってきました。グラフを上手く使っていくとイメージしやすく、解く時に頭が整理されるのでグラフと増減表を使って微分積分は解くべきだなと思いました。
方針:入門基礎問復習→坂田のベクトル→日大リベンジ、文系重要事項
11月28日、日大段階突破 83%

<はじめに見ておいて欲しい動画3選>
※報告時も残す

英単語の覚え方

https://youtu.be/CaLJLP9bW-4?si=4dMegCJKikjSnQgs

4日2日ペース

https://youtu.be/9Q4yK4jdw1

1冊を完ぺきに

https://youtu.be/quWKG19_2Fo