国公立志望
高2
【参考書名】英単語LEAP
【宿題範囲】701-1400
【やってきた範囲】701-1400
【定着率】92%
【参考書名】速読英熟語 改訂版
【宿題範囲】56-67
【やってきた範囲】56-67
【定着率】94%
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング1 超基礎編
【宿題範囲】1-6 SVOC振り 音読10回
【やってきた範囲】1-6SVOC振り 音読10回
【定着率】90%
<高田メモ>
英語長文勉強法
https://youtu.be/jRPtik2-yRI
英語長文チェックリスト
https://youtu.be/rde-KOG7U_M?feature=shared
ファイナル演習 初見98%
<方針>
→肘井の読解のための英文法(復習)→大学入試初めの英文読解ドリル→長文ハイパートレーニング1→入門英文問題精講
LEAPをあと1周回したら、速読英熟語スタート
【参考書名】数学入門問題精講1A
【宿題範囲】基礎問の範囲で不安なところを復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】0%
【参考書名】数学基礎問題精講1A
【宿題範囲】総復習
【やってきた範囲】なし
【定着率】0%
【参考書名】入門問題精講2B
【宿題範囲】1〜2章
【やってきた範囲】1〜2章
【定着率】100%
【参考書名】基礎問題精講
【宿題範囲】1〜2章
【やってきた範囲】1〜2章
【定着率】100%
【振り返り】
単語は前回やった時よりも初めから増やしてスラスラ進めることができた。1-700の時よりも単語の難易度が上がって少し時間がかかってしまった。単語も熟語もその語のイメージを持ちながら進めることができた。長文は初めといたときは意味の理解を重視してといたが、とき直しでSVOCを振ることで解いたときよりもスラスラ意味が理解できて読む時も区切る部分が明白になってスラスラ読むことができた。数学は二項定理の問題で解けはするけど頭がこんがらがったりして計算スピードが遅かったのでもっと演習を積む必要があると感じた。今回の範囲では文字の次数に気をつけて整理してといていくことが重要だと感じた。
【質問】
単語・熟語を覚えたりや長文を読んだり、数学の問題を解く上で時間制限を設けるべきですか。もし必要ならどれくらいですか。