【志望校】宇都宮大学 / データサイエンス経営学部
【学年】新高3

【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】801-1400 1日150語

【やってきた範囲】801-1400
【定着度】96%
【振り返り】英文解釈をやっている中で、一語一訳では足りないと感じた。
多義語も覚えるようにしたい。
【目標】『5月でターゲット1900を完璧にする!』

【参考書名】速読英熟語 改訂版(全74章)

【宿題範囲】71-74 1-8章

【やってきた範囲】71-74&1-8
【定着度】93%
【振り返り】二周目に入りましたが、音読やリスニングをやるべきでしょうか?もしその時のコツやポイントがあれば教えてください。

【参考書名】入門英文問題精講
【宿題範囲】49-72 1日6題

【やってきた範囲】49-72
【定着度】96%
【振り返り】
Q1〜Q4の問いを見て、答えを言えるようにした。
同じことを何回も繰り返しやることで定着させるという竹岡先生のメッセージ性が伝わってきた。
初見では訳し方を間違えてしまったり、英文を見てどのように日本語に訳すかが分からなかったりということがあり、解釈に関して自信があるかと言われると、あまり自信はないです。
SVOC M、解説中の言葉(関係代名詞節、副詞節など)、暗記事項(makeが来た!make OCなのかmake Oなのか)などは問題ないです。
短いスパン1週間か2週間で解釈ウィークをやった方が良いでしょうか?
それともThe Rulesに入るべきでしょうか?

<高田メモ>
黒ポラリス 正答率55%

白ポラリスの復習と並行してここからはじめる英文法ドリルで練習を積む。
終わったら黒ポラリスに再挑戦。

<今後の進め方>
英文法ポラリス1→英文法ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法読解入門編→入門英文問題精講→長文ルールズ1

【参考書名】共通テスト 短期攻略基礎編 数学1A
【宿題範囲】例題79-118

【やってきた範囲】79-110 (最後までやりました)

※2024年3月31日に改定されたばっかりのものを買ったので、最後の問題が例題110 (図形の性質)になっています。新課程に伴い整数の性質が廃止されたからだと思います。

【定着度】95%
【振り返り】
図形の性質 STAGE2 は難しく初見では解けなかった。
手順を追って解法を理解できた。
共通テスト対策というよりかはセンター試験対策みたいな感じで、実力がついたと思う。
<高田メモ>
エウレカ、101題復習→共通テスト 短期攻略基礎編1A
101題 初見正答率58%

この動画参考に、自分の課題を考えてください!

https://youtu.be/y_na7iug1i0?si=cZBhCtDGRypnjEzC

【参考書名】ドラゴン桜式数学力ドリル 数学I・A
【宿題範囲】苦手範囲を復習

【やってきた範囲】苦手範囲
【定着度】100%
 ↓↓ 数学1Aが終了したら
【参考書名】やさしい高校数学2B
【宿題範囲】STOP 1Aの復習優先

<高田メモ>報告時に消さずに残してください
方針:2Bはやさしい高校数学と基礎問 を分野ごとに。しばらくは1Aの復習

【参考書名】中学国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】101-300 1日50個

【やってきた範囲】101-300
【定着度】97%

【参考書名】入試現代文のアクセス 基本編 
【宿題範囲】練習7-12

【やってきた範囲】練習7-10
【定着度】97%
【振り返り】国語をやらなかった日がありペースが崩れてしまったのが反省点です。

<高田メモ>
船口の現代文 手元解説動画 ※このやり方を参考に

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8