【学年】2年
【志望校】九州大学

【参考書名】英単語ターゲット1400
【宿題範囲】1001-1400 1日100個
【やってきた範囲】1001-1400
【定着度】100%
武田塾の単語シート的なものを自分で作ってそれに分からなかった単語をまとめてそれを授業中やスキマ時間にやることで覚えた。

【参考書名】英文法ポラリス1
【宿題範囲】チャプター4-5~5-4最後まで
【やってきた範囲】チャプター4-5~5-4最後まで
【定着度】100%

【参考書名】英文法ポラリス1 ファイナル演習
【宿題範囲】1-100 初見正答率を報告
【やってきた範囲】1-100
【初見正解率】67%
【定着度】100%
1回目間違えた問題は100問中37問あったけど、そのうち8問は知らない熟語や語法の問題だった。つまり、白ポラリスにあった範囲で間違えた問題が29問もあったということなので白ポラリスの定着度が少し足りないのではないかと思った。また100問やるのと、それの答え合わせとわからなかった問題は解説を見て理解するのに5時間弱位かかった。これって長すぎですかね?
<高田メモ>報告時に消さずに残す
ポラリス1→ポラリス1ファイナル演習→動画でわかる英文法読解入門

ポラリスのやり方 手元解説

https://youtu.be/2dvyRGHsmZ4

【参考書名】基礎問題精講 数学1A
【宿題範囲】例題140-154 1日15問 ※2周目
【やってきた範囲】140-154
【定着】100%

【参考書名】解法のエウレカ1A
【宿題範囲】1~2章
【やってきた範囲】1章
【定着度】100%
この本の使い方がわかりません。ただの問題集として使うのではなくHowやWhyなどが大事なのはなんとなくわかるのですが具体的にどのように使えば良いのでしょうか?

理科についての質問です。学校の化学の授業は全て内職をしているので化学の内容が全く入ってません。また物理の授業はしっかり聞いているのですが、内容が難しく理解できません。しかし、この2教科の定期テストはワークと全く同じ問題が出ると先生が言ってかいるのでしっかり理解しなくても、定期テストは点数が取れそうです。この場合、定期テストのタイミングでこの2教科の勉強もやったほうが良いでしょうか?それとも本格的に受験勉強として理科を始めるタイミングで始めたほうが良いのでしょうか?どうせ勉強するなら、参考書を使ってやりたいです。※僕の学校は2年から化学基礎の授業が始まり化学のテスト範囲は化学基礎の最初の方だけです。

<高田メモ>
基礎問終わり次第、解法のエウレカに入る