【志望校】早稲田大学
【学年】既卒

【参考書名】システム英単語 BASIC
【宿題範囲】901-1550復習 1日150個×4日2日
【やってきた範囲】901-1550復習
【定着率】99%

【参考書名】英文法パターンドリル
【宿題範囲】不安な範囲あれば復習
【やってきた範囲】不安なところ
間違いが多かった疑問詞や仮定法を中心に復習した。

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】13-45講(最後まで)
【やってきた範囲】13-45講
【定着率】95%
和訳やSVOC振り等出来るようにし、
また読解方法を本を閉じて説明しながら学習をすすめた。

<高田メモ>報告時も消さずに残す
大岩のいちばんはじめの英文法→高校英文法基礎パターンドリル→高校英文読解ひとつひとつ→英文法ポラリス1
という順で進みます。

【参考書名】中学 国語力を伸ばす語彙1700
【宿題範囲】1201-1400 1日50個
読むだけでOK まずはニュアンスを掴む
【やってきた範囲】1201-1400

【参考書名】 入試現代文のアクセス基本編
【宿題範囲】例題CD 練習問題1-4
【やってきた範囲】例題CD 練習問題1-4
【定着率】100%
参考書に書いてある正解へのアクセスを見てどのように解くのか理解してから再度問題に取り組んだ。

<高田メモ>
田村→新現代文レベル別1→船口ゼロから読み解く最強の現代文→アクセス基本編
現代文の勉強法 船口手元動画※こちらを参考に!

https://youtu.be/T0ZVKD_G7F8

【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】91-210 1日30個
【やってきた範囲】90-210
【定着率】90%

【参考書名】古文ポラリス1
【宿題範囲】7-12
【やってきた範囲】7-12
【定着率】85%
文法や単語といった知識系の問題はほとんど正解できるが、本文と一致するものを選べなどの読解系の問題をかなり落としていた。おそらく富井の古文読解の知識はあるが使いこなせていない感じがするので常にアンテナを張り巡らせながら読み進めたい。

<高田メモ>報告時も消さずに残す
助動詞は意味・接続・活用・意味の使い分けを覚える。

【参考書名】一度読んだら絶対に忘れない世界史
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】復習