【学年】高3
【志望校】神戸大学
【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1-1900 総復習
【やってきた範囲】
【参考書名】速読英熟語 熟語
【宿題範囲】1-60章 総復習
【参考書名】英語長文プラス記述式トレーニング
【宿題範囲】復習
【参考書名】英語長文ハイパートレーニング
【宿題範囲】1日1文 1-6
【やってきた範囲】1-4
標準編と迷ったけど難関編やることにしました!
unit1 難易度:標準 100%
解説に段落トピックがついてるので、それを当てる意識でメモしていきました。メモなしでも段落ごとの読み方ができるようになるまではこの読み方で矯正していきたいと思います。難易度はちょうどいいです!
unit 2 難易度:標準 10分オーバー 84%
段落を意識した読みが甘くてひとつ失点しました。音読とともにトレーニングを続けていきます。
unit 3 難易度:難 100%
3回の神戸大学演習終わったあとに、その反省をふまえて解きました。
具体的には、まずは解くより一読優先することと、ケアレスミスには、文法などを駆使して十分注意することを意識しながら解きました。
一読した方が、問題の難易度上がったのに時間も余って、しかも論理関係を踏まえられているので正答率も上がりました。
文のレベルがほんとにちょうどいいので続けていきます!現代文のためにやった開発講座の効果が英語でもでてきてて良かったです。
▼方針
英文解釈ポラリス1【済】→国公立標準問題集CanPass→国公立記述トレーニング→神戸大 英語
【参考書名】英作文ハイパートレーニング 和文英訳編
【宿題範囲】Lessson1-62 テーマ別文例1-90復習
【参考書名】英作文問題精講
【宿題範囲】自由英作文のパート
最新テーマについてアイディア出しの練習をする。
【参考書名】国公立標準問題集CanPass数学1A2B
【宿題範囲】2分野マスターする
<今後の方針>
次の過去問演習までに数学でやること↓
青文系 整数11-19 復習 (4時間)
青文系 数と式 1-10 復習 (5)
CanPass 整数と論証 7題 復習 (4)
赤文系 整数 復習 (2)
赤文系 図形と方程式 復習 (3)
CanPass 微積 7題 復習 (4)
場合の数・確率 マスター (20)
計38時間・・・全部やるなら1日5時間〜6時間
ここから不必要なものを削っていく
【参考書名】読んで見て覚える古文単語315
【宿題範囲】1-315+慣用句 復習
文学史は単語帳のうしろの表はもともとやってて、それでも解けないやつは、やっぱりポラリスとか見てる時間ないので、自転車の移動中にスタサプの文学史聞くっていうので対応することにします!!
<高田メモ>
今朝の文学史の質問についてです!
あくまで優先度は高くないので基本は1の方針で良いと思います。
もし余裕があれば古文ポラリスの出典を見直すのは有効な対策ですし
前にも話したかと思いますが、古文単語315の巻末p294~のところの文学史の年表を見ておくのもよいと思います。
【参考書名】古典文法
【宿題範囲】全範囲 復習
【参考書名】国公立標準問題集CanPass古典
【宿題範囲】2-5
<高田メモ>※残しておく
神戸大 2次6割
古文ポラリス2まで終わっている
古文読解はこちらの動画のやり方を参考にしてみてください!
高田流 古文読解の勉強法
https://youtu.be/S1f8leu3x6Y
【参考書名】岡本のたった3時間で漢文句法
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】全範囲
基礎が中途半端だと思ったので、ステップアップノートと一緒に復習しました
【参考書名】漢文ステップアップノート10
【宿題範囲】復習
【やってきた範囲】全範囲
【定着率】100%
細かいところにも目を向けながら復習しました。
【参考書名】 国公立標準問題集CanPass 古典
【宿題範囲】
【やってきた範囲】漢文3,4 古文 1-2
古漢は正直文法・単語力がほぼすべてなので、演習で表現力の練習しつつ暗記メインでやります!
【参考書名】漢字マスター
【宿題範囲】書きAB 復習
【参考書名】現代文 開発講座
【宿題範囲】全範囲復習
【やってきた範囲】全範囲復習
もう一度要約するとかはしませんでしたが、1回の内容を徹底的に濃密にすることにこだわってやりました。理解度によって復習のやり方は変えましたが、問題を解いて要約して解説を読んだあと、基本的には文章を解説よりも詳しくする意識で説明して本文の理解を深めて、自分の悪かったとこを一般化した上でもう一度解説を読みながら本文を追いかけることで、いつの間にか歪んでしまった自分の読解を矯正していきました。
【参考書名】得点奪取現代文
【宿題範囲】開発講座終わったら例題復習
【やってきた範囲】例題復習+練習問題 社会②
初見問題もやるべきだと思ったので難しいほうの練習問題をやりました。
<振り返り>
社会② 75%
開発講座の効果しっかりでてました。一読したあとの理解度が全然違うし、解答の要素が自然にきまる感覚があります。ミスしたのは、船口の記述トレーニングの書き方通りに記述解答を書けなかったことと、シンプルに高度な読解力が必要で解けない問題があったのが原因です。
神戸大学の現代文は、該当箇所をみつけてそこを素直に説明すれば解答になる傾向があるので、難しく考えすぎず、必要な要素を要求に合わせて忠実に盛り込めるように、残り期間少ないですが、時間の許す限り練習していきます。
<高田メモ>
開発講座復習→得点奪取
<過去問>
神戸大学 過去問 各科目1-2年分
【英語】
・青本 第3回
Ⅰ 読解30/30 英作 10/15 Ⅱ 27/35 Ⅲ 15/45
合計 65.6%
・青本 第4回
Ⅰ 16/30 Ⅱ 35/35 Ⅲ 25/30 Ⅳ 25/30
合計 101/125 80.8%
・2019年度 過去問
Ⅰ 24/30 Ⅱ 31/35 Ⅲ 23/30 Ⅳ 15/30
合計 93/125 74.4%
2019過去問が1番例年の難易度に近いので、2019が実力の点数だと思います。
青本第3回は、2020年度の異例の難化を反映しているので難くなってるんだと思います。
第4回は、2019年度を反映してるけど、本番の試験よりも難易度が下がったので5%くらいアップしてます
問題と対策をまとめました。下の写真は振り返りノートです。
<振り返りまとめ>
・単語が瞬時に出てこない
▶︎単語1日30分600〜900語目安で丁寧に
・ケアレスミス
▶︎傍線部付近で文法事項を意識した精読。
選択肢と本文の照合は、該当する文を文頭から精読。空所補充は、解答根拠を言語化した上で選び、最後に文法でおかしくないかチェックする。指示語説明問題は直前から確認!!
・会話調の文章が苦手
▶︎赤本の日本語訳をしっかり確認し感覚を掴む。最後まで状況把握する姿勢を怠らない。けっして曖昧な把握できめつけたりしない。
・時間内に間に合わない
▶︎形式のパターンに合わせた時間配分をしっかり決めることと、演習をできるだけ残り期間で多くやって慣れていく。
音読とパラグラフリーディングを徹底。
むだなところを大事だと勘違いして、後でその勘違いに気づくということが多い
▶︎まだ解けない問題で悩んでいる時があるので、最初は設問を解こうとせず、まずは一読することが大事。(文章も短いので、パラグラフリーディングができてるなら内容をある程度覚えられるはず)
古文単語1-315やってます
※画像あり