【学年】高一
【志望校】国公立大学(理系)

【参考書名】システム英単語
【宿題範囲】1-2章 復習
【やってきた範囲】 1-2章 復習
【定着率】100%

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】1~30章
【やってきた範囲】1~30章
【定着率】96%

【参考書名】元気が出る数学IA
【宿題範囲】図形と計量 図形の性質 復習
【やってきた範囲】図形の性質
【定着率】95%
この範囲は、ややこしい図形が多いので、見ただけでもいやになる…。
よく出る図形、立体は解き方をある程度覚えないと解けないなと思った。

【参考書名】青チャート
【宿題範囲】図形と計量 2週間でやってみる 2週間目
【やってきた範囲】基本例題133~143練習133~143
【定着率】90%
前回解いた中で、全く手に負えなかったものを重点的に復習した。
特に、「cosθ-sinθ=1/2 の時tanθの値を求めよ」という問題は、
相互関係の式を使って解くんだなというところまではわかっていたけれど、
cosθ=sinθ+1/2を代入したら変な値になってしまい、
間違ったのかなと思って、途中で解くのをやめてしまった。
こういう事が試験中にも結構あるので、一度解法を思いついたらとにかく一旦解いてみる。
というのを癖づけようと思った。

【参考書名】英語長文The rules 2
【宿題範囲】復習1日1文
【やってきた範囲】Lesson 1 2 3 4
【定着率】95%
二周目ということもあり、一回目よりは内容がよくわかるようになった。
普段から和訳問題をやっていたおかげか、少しだけ和訳が上手くできるようになった気がした。

【参考書名】高校英文読解をひとつひとつわかりやすく
【宿題範囲】31~45テーマ 1日5テーマ
【やってきた範囲】31~45
【定着率】97%
今まで「ただの記号だ」と見くびっていたカンマやコロンたちが、
実はすごく大事な奴らなんだ。と気づいた。
そう言えば、長文を読むとき、
大抵内容がわかりづらくなるのはコンマが間に入った文章が出てきてからだな、とも思った。
長文を正確に読めるようになるためには、記号も疎かに出来ないなと痛感させられた。

早いもので、もうすぐ二月考査です。
学年最後の考査なので、気合を入れて頑張ります。