【参考書名】ターゲット1900
【宿題範囲】1501-1900

【参考書名】速読英熟語
【宿題範囲】31-60

【参考書名】ポレポレ 英文読解プロセス50
【宿題範囲】1-24 1日6文

<過去問>
MARCH 過去問1年分
早稲田大学 過去問1年分

【参考書名】スーパー英文法・語法正誤問題
【宿題範囲】3週間で1周 1週間目

【参考書名】ネクステージ
【宿題範囲】復習

【参考書名】数学 重要問題集 1A2B
【宿題範囲】苦手分野/強化したい分野を進める。

*整数問題は「細野の整数問題が面白いほどわかる本」をやるのもあり。

<過去問>
数学 MARCHレベル 1年分/早稲田 1年分

【参考書名】合格る計算
【宿題範囲】苦手範囲を1日30分

<過去問>
国語 MARCHレベル 3年分
(現代文・古文 セット)

【参考書名】古文単語315
【宿題範囲】1-315

【参考書名】漢文早覚え速答法
【宿題範囲】いがよみ 9-10 これだけ漢字92

【参考書名】現代文と格闘する!
【宿題範囲】第3部 1-6

明治大学政経  商学部
英語73% 国語67%
数学56%
国語74%

早稲田商2017
英語74%
数学11%

数学では、中央大学の記述の問題では楽に解けるのですが明治大学のマーク形式の問題ではうまく誘導にのれなく全然解けません。中央と明治では難易度差はないように思います。記述式なら少し遠回りなどして解答にたどり着けるのですが、マーク形式ではそれができないので自分はそこが弱いと思います。実際解答を見ると、難しいことはしていなないのですが、なかなかその形にあった解法が見つけられないです。初めは数学を武器にしようと思っていましたがマークで得点できなくつらいです。このことは、マーク式をこなしていけば慣れますか?問題を解く知識などは、足りていると思います。図形問題やベクトルで多いです。早稲田商の数学は小問集合ですら難しく手も足も出ませんでした。数学を武器にしていきたいと思っていたのですがこのままだと足を引っ張ってしまいます。何割くらいをめざせばいいですか?

国語では、評論文で失点が多かった。文脈から判断して空所を埋める言い換え問題でまちがえたが、解説を見て復習をしてみると自分が時間を気にしすぎて根拠となるところに気づかずに読み進めていったことがわかりました。簡単な問題だったので次からはこのようなミスをなくします。内容一致問題で自分は棒線部があっても設問に飛ばないでそのまま一段落読み終えてから設問に入るようにしているのですが今回はそのせいで答えの根拠となるところが棒線部の直前にあったにもかかわらず後の方から探すのに夢中になってはずしてしまった。見直しをしていて普通に解ける問題で失点していたので選択肢の吟味をしっかりしていきたいです。全体的に二つ目の評論と古文では8割ほど得点できていたのでしっかりと今後は現代文と格闘するの復習に時間を割いて満遍なく得点できるようにする。

英語では、過去問をこなしていくうちに安定するようになってきました。早稲田商の英語は社会科学部に比べて簡単に感じました。対策していけばもっと取れるような気がします。何割を目指せばいいですか?